岐阜県関係城郭文献目録

論文名 著者 掲載誌 号数 刊行年 発行
石丸本陣―舎衛寺府城跡 浅野幸男 岐阜史学 95 1999 岐阜史学会
国宝大垣城の最後 足立義雄 7 1962 東海古城研究会
大垣城の在り方 足立義雄 9 1962 東海古城研究会
白山大地震により埋没した「帰雲城」と「木船城」 安達正雄 日本海域研究所報告 8-10 1977 日本海域研究所
史蹟大桑城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 10 1941 岐阜県
小倉山城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
鉈尾山城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1937 岐阜県
多治見国長邸址伝説地 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 2 1925 岐阜県
明知城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
赤坂御茶屋屋敷阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 11 1936 岐阜県
苗木城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
岩村城阯 阿部栄之助 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
美濃顔戸城と斎藤妙椿 荒井金一 郷土研究岐阜 6 1974 岐阜県郷土資料研究協議会
美濃顔戸城と斎藤妙椿 荒井金一 75 1973 東海古城研究会
金山城下町と兼山湊 荒井金一 美文会報 11 1974 美濃文化財研究会
織豊系城郭としての岐阜城−発掘調査の理解にふれて 池田 誠 中世城郭研究 4 1990 中世城郭研究会
真説『帰雲城』 池之端甚衛 飛騨春秋 373 1992 飛騨郷土学会
飛騨国の城跡 勇直次郎 飛騨春秋 347 1988 飛騨郷土学会
中津川砦について 石川浩治 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
関ケ原合戦の陣城 石川浩治 143 1992 東海古城研究会
美濃大矢田城について 石川浩治 168 1998 東海古城研究会
美濃徳山城と西砦・東砦 石川浩治 170 1999 東海古城研究会
岐阜県関係城館論文目録について 石川浩治 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
片知城跡について 石川浩治 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 1999 岐阜県教育委員会
鷲見蔵人の城について 石川浩治 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
岐阜県関係城館論文目録補遺 石川浩治 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
美濃白谷城の伝承 石川浩治 172 1999 東海古城研究会
美濃高尾城の堀について 石川浩治 176 2000 東海古城研究会
城郭伽藍寺内町 石田明乗 168 1998 東海古城研究会
「城郭伽藍・寺内町」その二 石田明乗 171 1999 東海古城研究会
「城郭伽藍・寺内町」その三 石田明乗 174 2000 東海古城研究会
地籍図より中野城を復元する 石田明乗 176 2000 東海古城研究会
地籍図から発見された大衣斐城 石田明乗 177 2000 東海古城研究会
池田城について 石塚晋一 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 2000 岐阜県教育委員会
大垣城天守閣について 伊藤 茂 1 1960 東海古城研究会
大垣城の石垣の紋章 伊藤 茂 4 1961 東海古城研究会
墨俣の一夜城 伊藤 茂 20 1965 東海古城研究会
千年の歴史を誇る本巣北方城 伊藤 茂 24 1965 東海古城研究会
池尻城 伊藤 茂 31 1966 東海古城研究会
兼山城遺蹟保存の問題について 伊藤 茂 33 1967 東海古城研究会
稲葉氏と曽根城の関係について 伊藤 茂 69 1973 東海古城研究会
大垣城 伊藤 茂 76 1975 東海古城研究会
勝山本陣と安楽寺 伊藤 茂 97 1980 東海古城研究会
長松城とその周辺 伊藤 茂 100 1981 東海古城研究会
大垣城の石垣修理について 伊藤 茂 104 1982 東海古城研究会
曽根城の発掘その他について 伊藤 茂 133 1992 東海古城研究会
曽根城の研究 伊藤 茂 日本城郭史論叢 1969 雄山閣
駒野城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1928 岐阜県
曾根城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
墨俣一夜城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 9 1940 岐阜県
西保城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
北方城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 9 1940 岐阜県
堂洞城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
和知城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1937 岐阜県
金山城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
美濃郡代笠松陣屋阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1928 岐阜県
高須城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
今尾城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
多良高木家陣屋阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1928 岐阜県
大垣城阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
高富陣屋阯 伊藤 信 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
『関ケ原合戦図屏風』に描かれた大垣城天守閣の考察 伊藤ていじ わが街 274 2000 月刊西美濃わが街
鍋山城跡の鉄奬蛇 稲越しげる 飛騨史壇 5-5 1920 飛騨史談会
菩提山城 井上博史 87 1978 東海古城研究会
松尾山城 井上佑城 93 1979 東海古城研究会
祐向山城 井上佑城 100 1981 東海古城研究会
白川帰雲城 井上佑城 91 1979 東海古城研究会
府中堀之内不破家の土塁について 衣斐 守 垂井の文化財 9 1984 垂井町教育委員会
大井城跡の溝から出土した漆器の樹種 植田弥生 大井城跡 1999 恵那市教育委員会
六ツ城 宇佐美達也 122 1986 東海古城研究会
畑佐城 宇佐美達也 123 1987 東海古城研究会
福野城 宇佐美達也 124 1987 東海古城研究会
二日町城 宇佐美達也 125 1987 東海古城研究会
旗本遠藤氏と陣屋 宇佐美達也 127 1988 東海古城研究会
東殿山城 宇佐美達也 128 1986 東海古城研究会
美濃境山城 宇佐美達也 132 1989 東海古城研究会
岐阜県城之内遺跡出土の竹行李 内堀信雄 貿易陶磁研究 17 1997 日本貿易陶磁研究会
城田寺の合戦の布陣について 内堀信雄 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
岐阜城千畳敷の発掘 内堀信雄 金沢大学考古学紀要 1990 金沢大学
考古資料からみた16世紀代の美濃(1) 内堀信雄 楢崎彰一先生古希記念論文集 1998
考古資料からみた16世紀代の美濃(2) 内堀信雄 美濃の考古学 2 1997
発掘出土陶磁器からみた加納城の周辺 内堀信雄 郷土研究岐阜 64 1993 岐阜県郷土資料研究協議会
美濃における15.16世紀代の守護所の変遷 内堀信雄 守護所から戦国城下へ 1994 名著出版
岐阜市周辺における16世紀城郭石垣の変遷 内堀信雄 織豊城郭 4 1997 織豊期城郭研究会
分布調査の成果から 内堀信雄 信長・秀吉の城と都市 1991 岐阜市歴史博物館
土岐氏居館推定地の発掘調査 内堀信雄 日本歴史 541 1993 吉川弘文館
岐阜市の中・近世遺跡発掘調査 内堀信雄 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
伊木山城 梅田 薫 美文会報 264 1990 美濃文化財研究会
猿啄城 梅田 薫 美文会報 272 1991 美濃文化財研究会
塩河の城山について 遠藤久生 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
桜谷城跡について 遠藤久生 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 2000 岐阜県教育委員会
高山城の構造 大江 浩 飛騨春秋 15 1957 飛騨郷土学会
美濃松倉城と松倉坪内氏 大島俊雄 172 1999 東海古城研究会
岐阜城のおはなし 大嶋俊雄 176 2000 東海古城研究会
八幡城阯 太田成和 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
三仏山城跡 大野正雄 文化財報 19 1976 岐阜県
高堂城跡 大野正雄 文化財報 20 1977 岐阜県
広瀬城跡 大野正雄 文化財報 20 1977 岐阜県
岐阜市の城跡と砦 大野増太郎 中仙道加納宿 9 1987 中仙道加納宿文化保存会
江馬氏城館跡下館跡の調査について 大平愛子 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
江馬氏城館跡下館跡 大平愛子 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
2号のコメントに対して 大平愛子 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
更木陣屋跡など 大牧富士夫 美濃徳山村通信 22 1986 徳山村の歴史を語る会
大垣城復元あれこれ 岡田 明 城郭 1-2 1959 日本城郭協会
大垣城天守閣あれこれ 岡田 明 133 1992 東海古城研究会
大垣城と関ヶ原合戦 岡田 明 城郭 3-2 1961 日本城郭協会
松倉城の落城は天正十三年閏八月六日なり依而編年史要の誤を正す 岡村利平 飛騨史壇 11-8 1933 飛騨史談会
揖斐城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 10 1941 岐阜県
本郷城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
相羽城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 8 1939 岐阜県
小島城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 10 1941 岐阜県
徳山城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 7 1938 岐阜県
根尾城阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
土岐頼兼居城伝説地 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 2 1925 岐阜県
揖斐陣屋阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
野村藩邸阯 小川栄一 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
城下町大垣の景観と構造 小木曽重孝 岐阜地理 24 1985 岐阜地理学会
土豪館址と支配関係についての報告 荻野美一 中津川考古学研究会会報 4 中津川考古学研究会
戦国時代の城館の庭園 小野健吉 奈良国立文化財研究所年報 1999 1999 奈良国立文化財研究所
丸毛氏大墳城より福墳城への移転について 香川義昌 美濃民俗 70 1970 美濃民俗文化の会
高山城の規模 角竹喜登 飛騨史壇 10-8 1917 飛騨史談会
飛騨松倉城跡に就いて 角竹喜登 飛騨史壇 11-5 1933 飛騨史談会
姉小路家関係城の文献比較―飛騨古川盆地郷土資料研究 角竹喜登 飛騨春秋 18 1957 飛騨郷土学会
鍋山城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 7 1938 岐阜県
松倉城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
高山城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
桜洞城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1937 岐阜県
萩原諏訪城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1937 岐阜県
向小島城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 9 1940 岐阜県
広瀬城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 8 1939 岐阜県
高原諏訪城阯 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 7 1938 岐阜県
高山陣屋 角竹喜登 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1937 岐阜県
城下町成立と寺院 片桐芳一 岐阜地理 24 1985 岐阜地理学会
妻木城跡 片野 温 文化財報 7 1960 岐阜県
妻木城士屋敷跡 片野 温 文化財報 4 1960 岐阜県
織田信長の稲葉山城永禄十年攻略説を糺す(上) 勝村 公 郷土文化 167 1993 名古屋郷土文化会
織田信長の稲葉山城永禄十年攻略説を糺す(下) 勝村 公 郷土文化 168 1993 名古屋郷土文化会
岐阜城と千畳敷 加納宏幸 ぎふ文化 104 1989
古川岩井戸観音堂と砦と石器 菅田一衛 飛騨春秋 415 1995 飛騨郷土学会
岐阜城の遺構-石垣を中心に 北垣聰一郎 岐阜市歴史博物館建設ニュース 7 1984 岐阜市歴史博物館
美濃大垣城天守建築考 城戸 久 建築学会論文集 6 1937 建築学会
美濃岐阜城建築論 城戸 久 名古屋高等工業高校学術報告 3 1937 名古屋高等工業高校
岐阜城回顧 木下青嶂 生活と文化 99 1933 生活と文化編集所
寺内町絵図をよむ 照蓮寺寺内町(上) 草野顕之 飛騨春秋 382 1992 飛騨郷土学会
寺内町絵図をよむ 照蓮寺寺内町(下) 草野顕之 飛騨春秋 385 1993 飛騨郷土学会
加納城阯 国井清音 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1935 岐阜県
柏尾の城ケ峯について 熊澤喜三郎 養老町の文化財 92 1994 養老町文化財保護協会
ふる里の城・稲葉山城 久米英雄 歴史研究 451 1998 新人物往来社
史跡大威徳寺の最新情報 小池三次 飛騨春秋 465 1999 飛騨郷土学会
墨俣一夜城の考察 郷 浩 濃飛の文化財 6 1973 岐阜県文化財保護協会
岐阜落城論争の焦点 郷 浩 生活と文化 257 1969 生活と文化編集所
落城両説の功罪 郷 浩 生活と文化 258 1969 生活と文化編集所
落城両説の混乱 郷 浩 生活と文化 260 1969 生活と文化編集所
岐阜城の歴史 郷 浩 21 1965 東海古城研究会
兜形城郭・篠脇城 郷 浩 50 1970 東海古城研究会
稲葉落城の助言 郷 浩 51 1970 東海古城研究会
織田信長永禄十年稲葉落城は虚構 郷 浩 54 1970 東海古城研究会
稲葉落城両説の終止符 郷 浩 57 1971 東海古城研究会
織田信長入岐年代考批判 郷 浩 59 1971 東海古城研究会
永禄十年稲葉落城は幻の学説 郷 浩 61 1971 東海古城研究会
永禄十年稲葉落城史家は偏執狂−創造性を阻害する要因 郷 浩 65 1972 東海古城研究会
不破関は城郭か関所か 郷 浩 80 1976 東海古城研究会
黒野城略記 郷 浩 95 1980 東海古城研究会
本城先攻と枝城先攻か 郷 浩 107 1983 東海古城研究会
岐阜城落城私考 郷 浩 生活と文化 217 1965 生活と文化編集所
可児の三史蹟 兼山城・長山城・泳宮 郷 浩 生活と文化 175 1962 生活と文化編集所
悲運の名城岩村霧ケ城 郷 浩 濃飛人 261 1965 岐阜県人協会
岐阜城天守閣考 郷 浩 29 1966 東海古城研究会
美濃岐阜城―岐阜城天守湯から見た天守系統 郷 浩 城と陣屋 27 1968 日本城郭協会近畿支部研究会
岐阜円徳寺蔵の楽市楽座制札について 小島道裕 国立歴史民俗博物館研究報告 35 1991 国立歴史民俗博物館
地籍図および絵図による検討 小島道裕 江馬氏館跡 1995 神岡町教育委員会
江馬氏下館と江馬氏-文献史料による考察 小島道裕 江馬氏館跡 U 1996 神岡町教育委員会
文献資料による考察(補足) 小島道裕 江馬氏館跡 W 1998 神岡町教育委員会
国人館と「花の御所」 小島道裕 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
長期籠城に耐えた岩村城の井戸の水源について 樹神 弘 郷土研究岐阜 43 1986 岐阜県郷土資料研究協議会
高須三万石の城下町 後藤祐一 美濃の文化 27 1985 美濃文化総合研究会
池尻城の保存問題をめぐって-徳山村を考える 小林義孝 美濃徳山村通信 12 1985 徳山村の歴史を語る会
傘松城址について 佐伯哲也 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
小島城跡と蛤城跡 佐伯哲也 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
飛騨北部の城郭について−広瀬城と高原諏訪城 佐伯哲也 飛騨春秋 421 1996 飛騨郷土学会
松倉城址の縄張りについて 佐伯哲也 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
尾崎城址の縄張りについて 佐伯哲也 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
向小島城址について 佐伯哲也 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
宮路城跡について 佐伯哲也 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 1999 岐阜県教育委員会
冬頭城の縄張りについて 佐伯哲也 冬頭城跡・冬頭山崎1号古墳・冬頭山崎2号古墳・冬頭山崎1号横穴 2000 岐阜県文化財保護センター
飛騨国大野郡の城跡について―その小規模城郭を中心に 佐伯哲也 愛城研報告 4 2000 愛知中世城郭研究会
忍(志野比)城址について 佐伯哲也 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
美濃小野城 東と南の防衛線発見 佐藤末男 169 1998 東海古城研究会
美濃 小野城  佐藤末男 177 2000 東海古城研究会
安積家屋敷門の加納城門(筋鉄門)移築私考 佐藤哲雄 113 1984 東海古城研究会
城田寺城址を尋ねて 佐藤哲雄 133 1989 東海古城研究会
堀秀政と上茜部城-茜部堀家の資料をめぐって 佐藤哲雄 150 1994 東海古城研究会
関ヶ原合戦図について 岐阜城は安土城に酷似八角形か 佐藤哲雄 175 2000 東海古城研究会
中世の徳山村と徳山城 篠田通弘 こだま 111 1985
揖斐谷の中世城郭の2.3について 篠田通弘 揖斐谷の自然と歴史と文化を語る集い 10 1992 揖斐谷の自然と歴史と文化を語る集い
加賀ノ井城 柴垣芳一 103 1982 東海古城研究会
竹鼻城 柴垣芳一 104 1982 東海古城研究会
加治田城について 島田崇正 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
西軍の根拠地 大垣城 清水 進 わが街 274 2000 月刊西美濃わが街
曽根城跡を訪ねて 清水春一 わが街 1 1977 西美濃わが街社
日本刀の町・美濃関市と古城址 白木和雄 49 1969 東海古城研究会
岐阜稲葉山落城に想う 永禄七年説の私考 白木和雄 50 1970 東海古城研究会
各務原附近の城(その一) 白木和雄 54 1970 東海古城研究会
各務原附近の城(その二) 白木和雄 57 1971 東海古城研究会
各務城と天野城について 白木和雄 86 1977 東海古城研究会
小野城(本城山)探索 白木和雄 94 1979 東海古城研究会
美濃 各務城(城之屋敷) 白木和雄 175 2000 東海古城研究会
加治田城 白木和雄 100 1981 東海古城研究会
伊木城 白木和雄 102 1981 東海古城研究会
一六所砦(調査報告) 白木和雄 111 1984 東海古城研究会
美濃大門城 白木和雄 116 1985 東海古城研究会
美濃小野城(本城山)調査報告 白木和雄 129 1988 東海古城研究会
美濃 伊自良城 白木和雄 133 1992 東海古城研究会
美濃城田寺城と詰城について調査報告 白木和雄 138 1990 東海古城研究会
美濃室原城の調査報告 白木和雄 142 1991 東海古城研究会
美濃大森城の支城 吹ケ洞砦 白木和雄 146 1992 東海古城研究会
美濃 長山城 白木和雄 150 1994 東海古城研究会
美濃池田城調査報告 白木和雄 151 1994 東海古城研究会
美濃加治田城調査報告とその支城発見 白木和雄 155 1995 東海古城研究会
美濃片山城調査報告 白木和雄 167 1998 東海古城研究会
美濃 栗原山城 白木和雄 169 1998 東海古城研究会
美濃 古文書に基づく伊木山城 白木和雄 171 1999 東海古城研究会
石田曽根城奪取ならず 杉原美作 美濃民俗 203 1984 美濃民俗文化の会
鷲見城跡と鷲見氏の系譜 鷲見俊二 美濃民俗 252 1988 美濃民俗文化の会
江馬氏の山城 千田嘉博 江馬氏館跡 1995 神岡町教育委員会
城郭研究最前線(10)戦国期城下町の成立岐阜県大桑城 千田嘉博 歴史読本 619 1994 新人物往来社
古城探検隊(3)形の違う堀の謎岐阜県江馬氏館 千田嘉博 歴史読本 630 1994 新人物往来社
野尻城 多斐静馬 しらまゆみ 10 1959 舩津町郷土研究会
佐々成政の飛騨高原郷侵攻について 高岡 徹 飛騨春秋 450 1998 飛騨郷土学会
『信長館』伝承地の発掘調査 高木 洋 郷土研究岐阜 55 1990 岐阜県郷土資料研究協議会
岐阜公園千畳敷―織田信長居館伝承地―における発掘調査 高木 洋 日本歴史 460 1984 吉川弘文館
黒野城について 高田 徹 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
山岡町下手向城の縄張り 高田 徹 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
蓬左文庫所蔵濃州古城之図について 高田 徹 愛城研報告 1 1994 愛知中世城郭研究会
小里城伝天守台をめぐって 高田 徹 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
飛騨の中世城郭4題−織豊期を中心として 高田 徹 越中の中世城郭 4 1994 北陸城郭研究会
岐阜県の中世城館研究の諸問題−縄張り研究を中心として 高田 徹 岐阜史学 86 1995 岐阜史学会
『日本城郭史資料』の紹介−戦前における県内城館調査 高田 徹 岐阜史学 90 1995 岐阜史学会
武田氏の美濃侵入とその城郭 高田 徹 郷土研究岐阜 66 1993 岐阜県郷土資料研究協議会
岐阜城の軒平瓦について 高田 徹 郷土研究岐阜 74 1996 岐阜県郷土資料研究協議会
美濃における15.16世紀代の守護所の変遷 高田 徹 守護所から戦国城下へ 1994 名著出版
北美濃の石垣城郭について 高田 徹 織豊城郭 4 1997 織豊期城郭研究会
森氏の東濃支配と城郭 高田 徹 中世城郭研究 7 1993 中世城郭研究会
美濃苗木城の縄張り 高田 徹 中世城郭研究 8 1994 中世城郭研究会
東美濃の城郭構造 高田 徹 美濃源氏土岐氏研究講座講義録 1996 美濃源氏フォーラム事務局
高原諏訪城について 高田 徹 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
阿寺城跡について 高田 徹 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 1999 岐阜県教育委員会
上矢作町前田砦について 高田 徹 郷土研究岐阜 81 1999 岐阜県郷土資料研究協議会
恵那市の中世城館について 高田 徹 大井城跡 1999 恵那市教育委員会
明知城・明知陣屋について 高田 徹 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
東海地方中世城郭の石垣・石積み―愛知・岐阜・三重県下の事例報告 高田 徹 第17回全国城郭研究者セミナー資料 2000 全国城郭研究者セミナー実行委員会
金山城と犬山城の瓦―兼山町歴史民俗資料館所蔵資料から 高田 徹 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
美濃揖斐城について 高田 徹 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
春日村小島城について 高田 徹 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
妻木城考 高田 徹 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
小津城砦群 小立城・根土山城・上ケ山城・古坂城 高橋克馬 133 1992 東海古城研究会
我が家の伝え 大垣城 高橋三郎 美濃民俗 76 1973 美濃民俗文化の会
謎の城主小川但馬守 高橋俊示 美濃民俗 33 1970 美濃民俗文化の会
写真と図でみる飛騨尾崎城 高樋孝助 飛騨春秋 444 1998 飛騨郷土学会
尾崎城跡 城主を推理する 高樋孝助 博物館だより 421 1996 岐阜市歴史博物館
鵜沼城戦国史 滝 喜義 郷土文化 179 1997 名古屋郷土文化会
続蜂須賀小六と一夜城 滝 喜義 郷土文化 33-1 1978 名古屋郷土文化会
墨俣城絵図面と築城経緯 滝 喜義 122 1986 東海古城研究会
秀吉の加納砦考証 滝 喜義 中仙道加納宿 33 1999 中仙道加納宿文化保存会
蜂須賀小六と墨俣一夜城 滝 喜義 郷土文化 1978 名古屋郷土文化会
美濃大桑城私考 竹市幸男 100 1981 東海古城研究会
高山城と金森公 立田長太郎 飛騨春秋 82 1963 飛騨郷土学会
荘福寺・大塚城 田中育次 美濃の文化 12 1981 美濃文化総合研究会
三木氏関係の山城について 谷口研語 飛騨史学 10・11 1990 飛騨史学会
飛騨高山城の天守 谷畠博之 136 1990 東海古城研究会
岩村城 千葉春来 城と旅 17-5 1971 日本城郭協会
東氏居館跡の発掘調査 土松新逸 文化財やまと 7 1982 大和村教育委員会
東氏館跡 土松新逸 文化財やまと 9 1984 大和村教育委員会
東氏館跡庭園 土松新逸 文化財やまと 14 1989 大和村教育委員会
瓦からみた中世城館 土山公仁 月刊考古学ジャーナル 353 1992 ニューサイエンス社
岐阜城の瓦について 土山公仁 研究紀要 3 1989 岐阜市歴史博物館
信長系城郭における瓦の採用についての予察−同氾あるいは同型瓦を中心に 土山公仁 研究紀要 4 1990 岐阜市歴史博物館
岐阜1567−1582 土山公仁 研究紀要 6 1992 岐阜市歴史博物館
岐阜城とその城下 土山公仁 信長・秀吉の城と都市 1991 岐阜市歴史博物館
天下制覇を意識した岐阜城 土山公仁 信長の城と戦略 1997 成美堂出版
岐阜城攻略法を探る 土山公仁 戦国の攻城戦 1990 新人物往来社
革手復元 土山公仁 土岐氏の時代 1994 岐阜市歴史博物館
信忠時代の岐阜城・清須城−出土瓦を中心にして 土山公仁 博物館だより 16 1990 岐阜市歴史博物館
願成寺出土瓦をめぐって 土山公仁 博物館だより 37 1997 岐阜市歴史博物館
明智光秀の出生と長山城 続木 正 美濃民俗 70 1970 美濃民俗文化の会
明智長山城と家系について 続木 正 歴史研究 201 1977 新人物往来社
金山城の出土品 続木 正 歴史研究 87 1967 新人物往来社
中世江馬氏の下館跡について-中世地方豪族の居館跡発掘調査を終えて 都竹清隆 飛騨史学 3 1982 飛騨史学会
北飛の豪族江馬氏の鉱山開発について-中世城館研究との接点の中で 都竹清隆 飛騨史学 7 1986 飛騨史学会
城山の実測調査終了しました 徳山村の歴史を語る会 美濃徳山村通信 23 1986 徳山村の歴史を語る会
濃州明智荘瀬田村と明智城について 所 弓男 美文会報 343 1997 美濃文化財研究会
高山城の天守閣 冨田令禾 飛騨春秋 40 1960 飛騨郷土学会
高山城天守閣考 冨田令禾 ひだびと 10-5 1942 飛騨考古土学会
明叔語録の苗木城史料 戸谷貞吉 文化財報 4 1938 岐阜県
信長の城と城下町政策に関する都市論 内藤 昌 郷土研究岐阜 78 1998 岐阜県郷土資料研究協議会
曽根城跡を掘って-大垣中世城館の一様相 中井正幸 美濃の文化 44 1990 美濃文化総合研究会
船田合戦長山城跡考 中井 均 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
下呂森城跡について 中井 均 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
毛利秀元陣跡について 中井 均 岐阜県中世城館跡総合調査ニュース 1999 岐阜県教育委員会
松尾之城と松尾山の新城 中井 均 わが街 274 2000 月刊西美濃わが街
妻木城跡・妻木城士屋敷―発掘調査中間報告 中嶌 茂 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
大桑城物語 中島力雄 山県郡の文化財 3 1973
妻木城跡・妻木城士屋敷跡の発掘調査について 中嶌 茂 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
明智城跡 中野効四郎 文化財報 10 1967 岐阜県
金山城跡 中野効四郎 文化財報 12 1969 岐阜県
北方城跡 中野効四郎 文化財報 13 1971 岐阜県
八神城跡 中野効四郎 文化財報 14 1971 岐阜県
多治見国長邸跡 中野効四郎 文化財報 5 1962 岐阜県
小里城跡 中野効四郎 文化財報 3 1959 岐阜県
鶴ケ城跡 中野効四郎 文化財報 7 1964 岐阜県
竹中氏陣屋跡 中野効四郎 文化財報 1 1957 岐阜県
八幡城跡 中野効四郎 文化財報 1 1957 岐阜県
苗木城跡 中野効四郎 文化財報 5 1962 岐阜県
岩村城跡 中野効四郎 文化財報 5 1962 岐阜県
松倉城跡 中野効四郎 文化財報 3 1959 岐阜県
高山城跡 中野効四郎 文化財報 3 1959 岐阜県
鍋山城跡 中野効四郎 文化財報 3 1959 岐阜県
小島城跡 中野効四郎 文化財報 6 1963 岐阜県
古川城跡 中野効四郎 文化財報 6 1963 岐阜県
向小島城跡 中野効四郎 文化財報 6 1963 岐阜県
小鷹利城跡 中野効四郎 文化財報 6 1963 岐阜県
増島城跡 中野効四郎 文化財報 6 1963 岐阜県
加納城跡の植物生態調査 中野孝之介 岐阜県郷土研究 1938 岐阜県女子師範学校
東美濃高山城之戦記 梨坪道人 飛騨史壇 3-8 1917 飛騨史談会
諏訪城跡 二村喜代司 濃飛の文化財 6 1975 岐阜県文化財保護協会
美濃小里城天守遺構論 根津袈裟之 40 1968 東海古城研究会
美濃大垣城創建天守 根津袈裟之 50 1970 東海古城研究会
小里多角形天守台先駆遺跡確認 根津袈裟之 112 1984 東海古城研究会
美濃郡上郡篠脇城 根津袈裟之 日本城郭研究論 1977 私家版
篠脇城下に東氏の居跡-礎石や土器片など発見 野田直治 郡上史談 36 1979 郡上史談会
東氏館庭園と古今伝授 野田直治 濃飛史艸 34 1985 岐阜県歴史史料保存協会
金鷄の伝説と尾崎城跡の古銭 野村秀三 飛騨史壇 1-7 1915 飛騨史談会
江馬氏の庭園 波多野寿勝 日本歴史 347 吉川弘文館
大垣城 早崎国夫 美濃民俗 186 1982 美濃民俗文化の会
野村城跡 林 賢司 文化財おおの 25 1990 岐阜県文化財保護協会大野支部
痛し大御堂城 林 賢司 106 1982 東海古城研究会
美濃清水古城雑記 林 賢司 128 1988 東海古城研究会
美濃野村城記 林 賢司 136 1990 東海古城研究会
美濃谷合城 林 賢司 140 1991 東海古城研究会
美濃野村城その後と河内屋敷 林 賢司 141 1991 東海古城研究会
美濃松山志名城記 林 賢司 147 1993 東海古城研究会
岐阜縣史蹟名勝天然記念物調査について−小島城跡の場合を例に 林 芳樹 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
絵図と住宅地図を使った城跡の推定―寛政六年揖斐陣屋之圖を考える 林 芳樹 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
いわゆる撰地について−ふたたび小島城跡の場合を例に 林 芳樹 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
美濃境本城の支城砦 林 春樹 172 1999 東海古城研究会
美濃城砦群考 林 春樹 85 1977 東海古城研究会
全国に紹介された小里城遺構 林 春樹 89 1978 東海古城研究会
加納城址 林 春樹 濃飛の文化財 10 1978 岐阜県文化財保護協会
中世城郭研究の考察 林 春樹 濃飛の文化財 29 1989 岐阜県文化財保護協会
徳山城址 林 春樹 濃飛の文化財 1980 岐阜県文化財保護協会
道三が国盗りを仕掛けた加納城 林 春樹 中仙道加納宿 3 1982 中仙道加納宿文化保存会
大和町の古城跡について 林 春樹 文化財やまと 13 1988 大和村教育委員会
湖底に消える徳山城 林 春樹 91 1979 東海古城研究会
鷲見城 林 春樹 93 1979 東海古城研究会
根尾城 林 春樹 96 1980 東海古城研究会
揖斐城 林 春樹 97 1980 東海古城研究会
長瀬城 林 春樹 99 1981 東海古城研究会
鉈尾山城 林 春樹 100 1981 東海古城研究会
土田城 林 春樹 100 1981 東海古城研究会
調査研究報告 大森城址 林 春樹 100 1981 東海古城研究会
美濃 津屋城 林 春樹 101 1981 東海古城研究会
美濃 大桑城 林 春樹 105 1982 東海古城研究会
美濃 大洞城 林 春樹 107 1983 東海古城研究会
美濃 美江寺城 林 春樹 109 1983 東海古城研究会
美濃 十七条城 林 春樹 110 1983 東海古城研究会
美濃 明智城 林 春樹 112 1984 東海古城研究会
十九条城 林 春樹 114 1984 東海古城研究会
阿千葉城 林 春樹 115 1985 東海古城研究会
美濃 苅安城 林 春樹 116 1985 東海古城研究会
美濃 御嶽城 林 春樹 119 1986 東海古城研究会
美濃 中山城 林 春樹 120 1986 東海古城研究会
美濃 松尾山城 林 春樹 123 1987 東海古城研究会
美濃 小島城 林 春樹 126 1987 東海古城研究会
美濃 烏帽子山城 林 春樹 127 1988 東海古城研究会
美濃 原口城 林 春樹 128 1988 東海古城研究会
「春日局」ゆかりの美濃曽根城 林 春樹 133 1992 東海古城研究会
美濃可児小原城調査報告 林 春樹 135 1990 東海古城研究会
美濃遠山明智城 林 春樹 139 1991 東海古城研究会
美濃 高須城 林 春樹 144 1992 東海古城研究会
美濃 板所城 林 春樹 147 1993 東海古城研究会
美濃 宇津志城 林 春樹 150 1994 東海古城研究会
美濃 上飯田城調査報告書 林 春樹 151 1994 東海古城研究会
美濃 高尾城 林 春樹 155 1995 東海古城研究会
美濃 尾壺山城 林 春樹 160 1996 東海古城研究会
美濃 境城 林 春樹 164 1997 東海古城研究会
美濃 野尻城 林 春樹 166 1998 東海古城研究会
美濃 横井城 林 春樹 167 1998 東海古城研究会
総論美濃の城 林 春樹 図説美濃の城 1992 郷土出版社
美濃 下洞陣屋跡 林 春樹 170 1998 東海古城研究会
萩原の諏訪城跡 日置弥三郎 文化財報 11 1968 岐阜県
傘松城跡 日置弥三郎 文化財報 18 1975 岐阜県
加賀野井城跡 日置弥三郎 文化財報 20 1977 岐阜県
篠脇城跡 日置弥三郎 文化財報 21 1978 岐阜県
高山城廃城前後 菱村正文 飛騨春秋 36 1959 飛騨郷土学会
岩村城下町の発展 樋田 薫 岐阜史学 6 1953 岐阜史学会
幻の帰雲城考―二兆円埋蔵金物語 兵藤俊郎 在野史論 7 1999 新人物往来社
千畳敷の建築 平井 聖 千畳敷  1990 岐阜市教育委員会
青年藤吉郎と墨俣築城への道 平川仁市 美濃の文化 36 1988 美濃文化総合研究会
城下「井之口」と町名 平光 進 美濃民俗 390 1999 美濃民俗文化の会
美濃 今村城調査報告 平光一一 150 1994 東海古城研究会
坂内村広瀬城の実測調査について 広瀬城跡調査会 美濃揖斐谷通信 52 1992 揖斐谷の自然と歴史と文化を語る集い
飛騨の金銀山と山城 福井重治 金銀山史の研究 2000 高志書院
長松城阯 藤井治左衛門 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
岩手竹中家陣屋阯 藤井治左衛門 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
遠藤慶隆と佐見の砦 細江盛男 ふるさと白川 12 1985 白川町ふるさと研究会
旧国宝「大垣城」の建造年代について 細川道夫 美濃民俗 390 1999 美濃民俗文化の会
大垣城郭「西総門」の呼称 細川道夫 美濃民俗 392 2000 美濃民俗文化の会
苗木城の建築 松岡利郎 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
織田信長入岐年代論-研究ノート 松田 亮 岐阜史学 58 1970 岐阜史学会
上加納城考 松田 亮 郷土研究岐阜 65 1993 岐阜県郷土資料研究協議会
岐阜城古瓦考 松田 亮 38 1963 東海古城研究会
「織田信長入岐年代考」批判 松田 亮 47 1969 東海古城研究会
竹中半兵衛の反乱と信長の稲葉山城攻略 松田 亮 歴史研究 131 1971 歴史研究会
松倉城哀話 松葉惣四郎 飛騨春秋 45 1960 飛騨郷土学会
加納城お三階櫓始末記 丸山幸太郎 中仙道加納宿 29 1997 中仙道加納宿文化保存会
伝承をたずねて 松倉落城後の秀綱と飛騨浪人 三木九良左エ門 飛騨春秋 382 1992 飛騨郷土学会
美濃篠脇城「とくに放射線状桶形竪堀群について」 見崎鬨雄 古城 33 1990 静岡古城研究会
美濃篠脇城と畝形阻障 見崎鬨雄 古城 34 1991 静岡古城研究会
中世城郭と地方史-美濃明智城について 見崎鬨雄 古城 44 1998 静岡古城研究会
信長の岐阜城・安土城 宮上茂隆 信長・秀吉の城と都市 1991 岐阜市歴史博物館
『丹羽氏聞書』について―岐阜県東濃地方の城館関係史料の紹介 三宅唯美 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
遠山佐渡守と鶴ケ城主延友佐渡守 三宅唯美 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
戦国期恵那郡の動向と大井城 三宅唯美 愛城研報告 1 1994 愛知中世城郭研究会
恵那市内の城館関連遺跡について 三宅唯美 大井城跡 1999 恵那市教育委員会
このほかの動向 三宅唯美 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
大垣城の払下げ 三輪広吉 濃飛人 253 1964 岐阜県人協会
古庭園の発掘と復元整備-江馬氏館跡及び東氏館跡を事例として 村岡 正 郷土研究岐阜 39 1987 岐阜県郷土資料研究協議会
土岐氏とその一族の繁栄 村瀬一郎 日本城郭大系 9 1979 新人物往来社
岐阜城物語 村瀬一郎 日本城郭大系 9 1979 新人物往来社
苗木城の構造と規模 村田修三 史跡苗木城跡保存管理計画策定書 1984 中津川市教育委員会
岐阜城の縄張り 村田修三 千畳敷  1990 岐阜市教育委員会
土田城跡雨見記 森川益三 美文会報 214 1985 美濃文化財研究会
帰雲城覆滅 森下儀寛 飛騨春秋 19-4 1974 飛騨郷土学会
城の随想 森本一雄 濃飛展望 47 1967 濃飛展望社
岩井(和田)城跡 森本一雄 飛騨春秋 11-6 1966 飛騨郷土学会
高山城に関する問題 森本一雄 8 1962 東海古城研究会
松倉城 森本一雄 9 1962 東海古城研究会
松倉城の伝説 森本一雄 10 1963 東海古城研究会
飛騨国司姉小路氏の居城 小島城址 森本一雄 12 1963 東海古城研究会
東町城(沖野城)復元 森本一雄 32 1967 東海古城研究会
白米城伝説について 森本一雄 39 1968 東海古城研究会
越前大野城から美濃小倉山城 森本一雄 47 1969 東海古城研究会
再建東町城(神岡)について 森本一雄 58 1971 東海古城研究会
信飛・信越国境二つの砦について 森本一雄 82 1976 東海古城研究会
まぼろしの古城 帰雲城伝説 森本一雄 122 1986 東海古城研究会
小砦・見張所・屋敷址 森本一雄 122 1986 東海古城研究会
飛騨保木山城 森本一雄 140 1991 東海古城研究会
畑屋敷考 森本一雄 145 1992 東海古城研究会
帰雲城址埋宝伝説について 森本一雄 飛騨春秋 15-6 1970 飛騨郷土学会
三仏城及び三仏寺址 森本一雄 飛騨春秋 6-5 1961 飛騨郷土学会
飛騨城址図説 森本一雄 飛騨春秋 7-1 1962 飛騨郷土学会
城に関係のある地名 森本一雄 飛騨春秋 27-9 1982 飛騨郷土学会
高山城に関する問題 森本一雄 飛騨春秋 39 1960 飛騨郷土学会
飛騨の城跡 森本一雄 飛騨春秋 48 1960 飛騨郷土学会
鶴姫自刃 三仏寺城 森本一雄 歴史読本 11-1 1966 新人物往来社
三仏寺城 森本一雄 城郭 2-3 1963 日本城郭協会
飛騨国司姉小路氏の居城 森本一雄 城郭 2-3 1963 日本城郭協会
鳳慈尾山大威徳寺 森本一雄 城郭 2-3 1964 日本城郭協会
飛騨高山城天守閣考 森本一雄 城郭 4-6 1962 日本城郭協会
中世末過渡期の築城松倉城 森本一雄 日本城郭史論叢 1969 雄山閣
城館主の中世とその後―在地小領主永井氏の場合 山田哲也 会報 1 1998 岐阜県城館研究会
第1回現地調査会のこと―大桑城下推定地・永井氏居館跡 山田哲也 会報 2 1999 岐阜県城館研究会
大桑城下町遺跡の紹介と第4次試掘調査 山田哲也 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
大桑城下の第3次調査と城下の構造について 山田哲也 会報 3 1999 岐阜県城館研究会
近代における加納城下町宿場町の変容 山田美穂 中仙道加納宿 33 1999 中仙道加納宿文化保存会
高山城引渡の次第 雪 麓生 飛騨史壇 3-1 1917 飛騨史談会
本郷城跡(第2次)発掘調査 横幕大祐 会報 4 2000 岐阜県城館研究会
加納城本丸跡の岐阜飛行師団司令部について 横山住雄 中仙道加納宿 31 1998 中仙道加納宿文化保存会
加治田城主佐藤紀伊守をめぐる二三の問題点 横山住雄 濃飛の文化財 30 1990 岐阜県文化財保護協会
土岐氏の守護館をめぐって 横山住雄 岐阜史学 71 1980 岐阜史学会
美濃金山城天守について 横山住雄 郷土文化 28-1 1973 名古屋郷土文化会
国宝犬山城の金山越について 横山住雄 29 1966 東海古城研究会
金山城天守発掘報告 横山住雄 30 1966 東海古城研究会
八百津野上城と斉藤氏 横山住雄 美文会報 2 1975 美濃文化財研究会
中世末の苗木城と苗木氏の動向 横山住雄 美文会報 36 1991 美濃文化財研究会
八百津の和知城と野上城は別の城か 横山住雄 美文会報 294 1993 美濃文化財研究会
加納城の時の鐘とその鋳工 横山住雄 中仙道加納宿 30 1997 中仙道加納宿文化保存会
美濃岩村城の攻防戦 横山住雄 郷土文化 24-2 1971 名古屋郷土文化会
岐阜県の城 濃飛古城史 吉田幸平 3 1961 東海古城研究会
恵那市大井城跡出土朱漆器の科学分析 四柳嘉章 大井城跡 1999 恵那市教育委員会
江馬氏城館跡出土漆器の塗膜分析 四柳嘉章 江馬氏城館跡U 1996 神岡町教育委員会
江馬氏城館跡1996年度出土漆器の塗膜分析 四柳嘉章 江馬氏城館跡V 1997 神岡町教育委員会
大垣城郭町C遺跡出土漆器の塗膜分析 四柳嘉章 大垣城郭町C遺跡 1999 大垣市教育委員会
岐阜市城之内遺跡・岐阜城目千畳敷出土漆器の塗膜分析 四柳嘉章 城之内遺跡・岐阜城千畳敷 1999 岐阜市教育委員会
田口城物語 渡辺賢雄 岐阜歴史の旅 14 1987
岐阜城阯 渡辺佐太郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1936 岐阜県
飛騨の城郭−1988年〜1993年の調査成果 渡邊昌樹 中世城郭研究 8 1994 中世城郭研究会
小川但馬守城館石垣由来 **** 山の里くぜ 8 1983