愛知県関係城郭論文目録

論文名 著者 掲載誌 号数 発行年 刊行
三河本宗寺について 青木 馨 同朋学園仏教文化研究所紀要 9 1987 同朋学園仏教文化研究所
川村城と大永寺の城 青木忠夫 もりやま 2 1978 守山郷土史研究会
三河形原御屋敷松平 青山好次 150 1994 東海古城研究会
三河国黒瀬の郷 佐野正法寺入道と布里合戦について 青山好次 172 1999 東海古城研究会
清須城本丸付近の石垣と墨書 浅井厚視 教育愛知 46-5 1997 愛知県教育委員会
清須城本丸付近の石垣の墨書 浅井厚視 愛知県埋蔵文化財センター年報 平成10年 1999 愛知県埋蔵文化財センター
西郷氏が築城した明大寺の「平岩城」の位置について 浅井 敏 研究紀要 28 2000 岡崎地方史研究会
能見城主郭の位置を地形と遺物から考察する 浅井 敏 研究紀要 29 2001 岡崎地方史研究会
能見城の位置 浅井 敏 岡崎百話 1992 岡崎地方史研究会
東條城の詰の城 茶臼山城 浅井 敏 122 1986 東海古城研究会
三河足助町円山城 浅井 敏 133 1990 東海古城研究会
奥平氏の日近城 浅井 敏 139 1991 東海古城研究会
三河 能見城の位置 浅井 敏 151 1994 東海古城研究会
畝状空堀群で脚光を浴びた旭町の小渡城(高源寺砦)について 浅井 敏 165 1997 東海古城研究会
縄張図あれこれ 浅井 敏 172 1999 東海古城研究会
郷土古建築調査報告・名古屋市内の部 浅野 清 建築雑誌 609 1936
那古野城の城主 浅野 清 歴史研究 402 1994 新人物往来社
佐々成政と城山城―城山と銘酒「成政」 浅野 清 歴史研究 402 1994 新人物往来社
岩倉城 浅野平雄 80 1976 東海古城研究会
近世城郭における丸馬出について 浅野哲基 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
尾張における中世城館の研究 浅野弘一 歴史研究 35 1989 愛知教育大学
福釜松平と安嬢松平 天野暢保 福釜だより 19 1989 福釜町
名古屋城 攻防の要地、那古野の地に 天野暢保 歴史と旅 425 2000 秋田書店
安祥城古絵図 天野信治 三河考古 3 1990 三河考古刊行会
まぼろしの毛受城 飴谷 一 教育愛知 45-9 1997 愛知県教育委員会
岡崎城跡(グランド地区)試掘調査概要報告 荒井信貴 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
秦梨子郷の城と砦 安藤友之 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
秦梨の城と砦 安藤友之 150 1994 東海古城研究会
野田大宮司と岡崎城 池上 年 郷土 22 1962
三川古城記 池田節太郎 郷土館 18 1973 岡崎地方史研究会
縄張り研究の視点による長篠合戦の再検討 池田 誠 中世城郭研究 6 1992 中世城郭研究会
徳川家康築城技巧の一考察 池田 誠 中世城郭研究 10 1996 中世城郭研究会
織豊系大名による国境封鎖と軍事遺構−遠参国境本坂峠中山峠の遺構事例から 池田 誠 豊橋豊川の中近世城館 1997 愛知中世城郭研究会
足助大河原城 石川浩治 愛城研通信 1 1992 愛知中世城郭研究会
5月例会報告 旭町大垣内城 大坪古城 石川浩治 愛城研通信 2 1993 愛知中世城郭研究会
3月例会報告 豊橋市石巻山城等踏査会 石川浩治 愛城研通信 8 1994 愛知中世城郭研究会
7月例会報告 西尾城二の丸遺構見学会 石川浩治 愛城研通信 9 1994 愛知中世城郭研究会
10月例会報告 宝飯郡方形館−西原館金剛寺館松平館 石川浩治 愛城研通信 13 1995 愛知中世城郭研究会
10月例会報告 岡崎城の石垣について 石川浩治 愛城研通信 19 2001 愛知中世城郭研究会
豊田市矢並下本城発掘調査見学会の報告 石川浩治 愛城研通信 21 2001 愛知中世城郭研究会
三河の武田氏城郭について 石川浩治 愛城研報告 1 1994 愛知中世城郭研究会
奥平氏関係主要城館概要 石川浩治 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
日近城の遺構とその構造 石川浩治 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
三河伊奈城の縄張りについて 石川浩治 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
瀬戸市内中世城館調査報告 石川浩治 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
幡豆の諸城 石川浩治 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
北設楽の諸城 石川浩治 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
知多半島の諸城 石川浩治 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
岡崎城の縄張りについて―丸馬出を中心として 石川浩治 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
三河の城郭伽藍 石川浩治 関越史 63 1995 関越中世史談会
湿原を望む一向一揆の拠点−城となった寺 石川浩治 教育愛知 41-8 1994 愛知県教育委員会 
北設楽地方の山城を訪ねて 石川浩治 教育愛知 45-5 1997 愛知県教育委員会 
松平 城山城 石川浩治 119 1986 東海古城研究会
滝脇城と滝脇松平氏 石川浩治 130 1988 東海古城研究会
三河 滝山城 石川浩治 138 1990 東海古城研究会
三河 宇利城 石川浩治 139 1991 東海古城研究会
奥三河の小規模城郭 石川浩治 142 1991 東海古城研究会
三河 荒川城 石川浩治 150 1994 東海古城研究会
三河 寺津城 石川浩治 152 1994 東海古城研究会
三河 宇利城補遺 石川浩治 156 1995 東海古城研究会
三河 御園砦と殿屋敷 石川浩治 159 1996 東海古城研究会
三河 武節古城と武節城 石川浩治 162 1997 東海古城研究会
三河 江原城 石川浩治 166 1998 東海古城研究会
三河の畝状空堀群について 石川浩治 藤岡・小原・旭の中世城館 1993 愛知中世城郭研究会
東三河における館城の一考察 石川浩治 豊橋豊川の中近世城館 1997 愛知中世城郭研究会
尾張旭市「新居館跡」 磯部和彦 もりやま 10 1991 守山郷土史研究会
守山の古城 大森城 磯部和彦 もりやま 11 1992 守山郷土史研究会
守山の古城 米田城 磯部和彦 もりやま 12 1993 守山郷土史研究会
水野御林方役所と水野代官所 磯部和彦 もりやま 13 1994 守山郷土史研究会
守山の古城  磯部和彦 133 1992 東海古城研究会
瀬戸の古城 一色城 磯部和彦 140 1991 東海古城研究会
瀬戸の古城 入尾城 磯部和彦 144 1992 東海古城研究会
瀬戸の古城 水野左衛門尉城跡 磯部和彦 147 1993 東海古城研究会
新城町の城跡 伊藤謙一郎 郷土 7 1958
挙母城築城 伊藤智子 豊田市の城下町展 2001 豊田市郷土資料館
近世の海防遺跡について 伊藤厚史 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
三河における江戸時代の海防遺跡 伊藤厚史 教育愛知 45-5 1997 愛知県教育委員会 
東三河の城下町(1)−町の移転− 伊藤厚史 三河考古 2 1989 三河考古刊行会
東三河の城下町(2)−田原城下町の構造− 伊藤厚史 三河考古 3 1990 三河考古刊行会
東三河の城下町(3)−吉田城下町の復元に向けて− 伊藤厚史 三河考古 4 1991 三河考古刊行会
東三河の城下町(4)−西郡陣屋町の位置と構造− 伊藤厚史 三河考古 5 1993 三河考古刊行会
東三河の中世集落 岩原 剛 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
尾州御台場 内田辰男 みなみ 59 1995 南知多町郷土史研究会
一色砲台と高峰烽火台 内田敏夫 みなみ 2 1966 南知多町郷土史研究会
尾州島田城を訪ねて 内山 厳 37 1967 東海古城研究会
尾張大野城について 内山 厳 85 1977 東海古城研究会
勝幡城の歴代城主と遺跡 内山 厳 94 1979 東海古城研究会
津島宇治城の考察 内山 厳 100 1981 東海古城研究会
尾張 十二城 内山 厳 110 1983 東海古城研究会
津島 奴野城 内山 厳 133 1992 東海古城研究会
尾張 早尾城 内山 厳 150 1994 東海古城研究会
木製品にみる清洲城下町のくらし 梅村清春 教育愛知 35-3 1987 愛知県教育委員会
遺物からみた城下町その2 梅村清春 埋蔵文化財愛知 3 1986 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町出土の木製挽物漆器について 梅村清春 年報昭和61年度 1987 愛知県埋蔵文化財センター
上条城内佐久間屋敷の意義について 梅村光春 郷土誌かすがい 37 1990 春日井市教育委員会
1984年出土の木簡・清洲城下町遺跡 梅本博志 木簡研究 7 1985 木簡研究会
1986年出土の木簡・清洲城下町遺跡(1) 梅本博志 木簡研究 9 1987 木簡研究会
清洲城下町遺跡 梅本博志 愛知県埋蔵文化財情報 2 1987 愛知県埋蔵文化財センター
清須城とその城下町−発掘調査の成果を中心に 梅本博志 月刊文化財 312 1989 文化庁
信長期における清須城下町の様相 梅本博志 清須−織豊期の城と都市 研究報告編 1989 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町遺跡 梅本博志 年報昭和60年度 1986 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町出土の墨書木製品について 梅本博志 年報昭和61年度 1987 愛知県埋蔵文化財センター
岡崎城―城絵図と発掘資料 浦野加穂子 アルカディア 11 2002 岡崎市美術博物館
戦国城館跡の発掘 清須城(尾張) 遠藤才文 季刊考古学 26 1989 雄山閣
郷土再発見 清洲城下町遺跡 遠藤才文 教育愛知 33-9 1985 愛知県教育委員会
朝日西遺跡出土の「文録二年」「慶長三・四年」紀念銘資料 遠藤才文 貿易陶磁研究 6 1986 貿易陶磁研究会
尾張の城館と城下町 遠藤才文 教育愛知 38-9 1990 愛知県教育委員会
研究会の開催によせて−「清須」研究の成果と課題 遠藤才文 清須−織豊期の城と都市 研究報告編 1989 愛知県埋蔵文化財センター
あらわれた二つの都市 清須 遠藤才文 中世の風景を読む 1995 新人物往来社
遺跡としての清洲城下町 遠藤才文 埋蔵文化財愛知 1 1985 愛知県埋蔵文化財センター
城下町調査の成果と課題 遠藤才文 埋蔵文化財愛知 4 1986 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町遺跡出土紀念銘瓦 遠藤才文 埋蔵文化財愛知 2 1985 愛知県埋蔵文化財センター
尾張国古城絵図考 遠藤才文・川井啓介・鈴木正貴 愛知県中世城館跡調査報告T 1 1991 愛知県教育委員会
刈谷城城付四か村について 大石 学 かりや 18 1997 刈谷市郷土文化研究会
名古屋城城下町における武家屋敷地規模について 大野耕嗣 建築学会大会学術講演梗概集 1969 建築学会
近世法制上よりみたる武家屋敷地規模について 大野耕嗣 建築学会東海支部研究報告 12 1973 建築学会東海支部
志段味城と志段味水野氏 大野哲夫 もりやま 3 1979 守山郷土史研究会
現状から見た新城城 大原紋次郎 郷土 30 1964
新城城跡の実測 大原紋次郎 新城文化 20 1966
地方中小都市と統合原理としての城下町意識−1910〜20年代の愛知県岡崎市を中心として 岡田洋司 地方史研究 49-1 1999 地方史研究協議会
各地域の中世集落の動向 尾張東部の概要 岡本直久 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
名古屋築城史料 岡本真理子 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
名古屋城の鶉口 岡本柳英 名古屋商科大学論集 5 1961 名古屋商科大学
名古屋城の非常脱出路について 岡本柳英 日本城郭大系 9 1979 新人物往来社
落ち行く道名古屋城 岡本柳英 城郭 6-2 日本城郭協会
万博に出品された金鯱 奥出賢治 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
復興・名古屋城天守閣 奥出賢治 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
濃尾大地震と名古屋城 奥出賢治 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
城を救った中村大佐 奥出賢治 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
知多半島の中世集落の動向 奥川弘成 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
中世の城と館 奥田敏春 新編岡崎市史 2 1989 岡崎市史編纂委員会
三河戦国期宿近辺の城館と八橋古城 奥田敏春 八橋古城跡 1999 知立市教育委員会 
1月例会報告 下山村の城踏査会 奥田敏春 愛城研通信 0 1991 愛知中世城郭研究会
旭村調査記 奥田敏春 愛城研通信 0 1991 愛知中世城郭研究会
7月例会報告 鳥羽城発掘現場見学会 奥田敏春 愛城研通信 9 1994 愛知中世城郭研究会
城をめぐる伝承と阿摺郷の村落-「阿摺衆」を考える 奥田敏春 愛城研通信 17 1998 愛知中世城郭研究会
岡崎城菅生曲輪発掘調査についてあれこれ 奥田敏春 愛城研通信 19 2001 愛知中世城郭研究会
足助城山城の発掘調査見学会 奥田敏春 愛城研通信 20 2001 愛知中世城郭研究会
足助城山城平成13年度現地説明会見学報告 奥田敏春 愛城研通信 22 2002 愛知中世城郭研究会
元亀2年三州加茂合戦と城郭 奥田敏春 愛城研報告 1 1994 愛知中世城郭研究会
三河の寺内と寺内町に関する一考察 奥田敏春 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
近世の陣屋遺構について 奥田敏春 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
額田の諸城 奥田敏春 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
宝飯の諸城 奥田敏春 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
岩津城とその研究の現状 奥田敏春 岡崎市史研究 9 1989 岡崎市史編纂委員会
矢作川中流域における中世後期の集落と「城館」 奥田敏春 岡崎市史研究 17 1997 岡崎市史編纂委員会
中世岡崎城の形成と構造 奥田敏春 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
宝飯地区の城ー牛久保の城館を中心に 奥田敏春 教育愛知 45-5 1997 愛知県教育委員会 
矢作川に添う松平一族の城−領主の館と城下 奥田敏春 教育愛知 41-8 1994 愛知県教育委員会 
南設楽の諸城 奥田敏春・高田徹 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
吉田城阯 小栗鐵次郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 11 1931 愛知県
名古屋城三の丸遺跡 小澤一弘 教育愛知 39-4 1991 愛知県教育委員会
城郭 名古屋城三の丸遺跡 小澤一弘 季刊考古学 53 1995 雄山閣
清洲城下町出土の瓦について 小澤一弘 年報昭和61年度 1987 愛知県埋蔵文化財センター
遺物からみた城下町その1 小澤一弘 埋蔵文化財愛知 2 1985 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町遺跡出土木製立像 小澤一弘 埋蔵文化財愛知 23 1990 愛知県埋蔵文化財センター
尾張愛知郡中根三城の研究 織田 博 74 1974 東海古城研究会
名古屋市名東区の古城址案内 織田 博 88 1978 東海古城研究会
愛知県愛知郡日進町の小城址探訪 織田 博 92 1979 東海古城研究会
愛知県愛知郡東郷町の城址他見聞記 織田 博 96 1980 東海古城研究会
西三河八草城広見城及び城館と見張山砦 織田 博 141 1991 東海古城研究会
物見山と信玄伝説 織田 博 147 1993 東海古城研究会
城址判別の問題点と考察 織田 博 172 1999 東海古城研究会
名古屋城前史―那古屋から名古屋へ 小和田哲男 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
徳川名古屋城の誕生 小和田哲男 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
外様大名を震撼させた天下普請 小和田哲男 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
城郭寺院 三河国本証寺 小和田哲男 歴史と旅 81 1980 秋田書店
名古屋城石垣上の彫込み 片桐 壽 ライブラリーあつた 16 1962 熱田区立図書館
清洲城址考 加藤康司 尾張の遺跡と遺物 24 1941
宇利城 加藤菅根 郷土 5 1957
三河の寺内町プラン 金井 年 ヒストリア 153 1996 大坂歴史学会
調査研究報告 三河丹野城址 金子俊雄 112 1984 東海古城研究会
三河 月ケ谷城調査報告 金子俊雄 120 1986 東海古城研究会
三河 西川城調査報告 金子俊雄 129 1988 東海古城研究会
三河 堂山城と五本松城調査報告 金子俊雄 136 1990 東海古城研究会
三河 五本松城の東砦西砦跡調査報告 金子俊雄 140 1991 東海古城研究会
三河 五葉城と高城砦 金子俊雄 149 1993 東海古城研究会
一乗谷朝倉氏の城と三河西郷氏の城 金子俊雄 150 1994 東海古城研究会
三河 左京殿城調査報告 金子俊雄 155 1995 東海古城研究会
三河 二連木城と戸田氏 金子俊雄 159 1996 東海古城研究会
三河 大野田城調査報告 金子俊雄 168 1998 東海古城研究会
三河 石田城調査報告 金子俊雄 172 1999 東海古城研究会
名古屋城の絵画 狩野真一 旅と伝説 5-12 1932
土井城と土井古城 神尾光昭 85 1977 東海古城研究会
浅井西城と松平康孝 神尾光昭 89 1978 東海古城研究会
上宮寺と本宗寺 神尾光昭 99 1981 東海古城研究会
東条松平と十六神将 神尾光昭 100 1981 東海古城研究会
三河 生田城 神尾光昭 104 1982 東海古城研究会
山本勘助の伝承 神尾光昭 133 1992 東海古城研究会
鴛鴨松平 神尾光昭 135 1990 東海古城研究会
三河 在家城 神尾光昭 150 1994 東海古城研究会
尾張上野城のことなど 唐沢英一 91 1979 東海古城研究会
三河地域の中世集落 川井啓介 研究紀要 1 1999 愛知県埋蔵文化財センター
中世集落の様相―西三河 川井啓介 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
中世集落遺跡の分析方法の一事例 川井啓介 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
三河重原陣屋 川松 晃 125 1987 東海古城研究会
下津城と織田氏 神田哲昌 102 1981 東海古城研究会
名古屋城秘話 菊池洋明 歴史研究 402 1994 新人物往来社
尾張平野における中世井戸の構造とその変遷に関する覚書 北村和宏 愛知県埋蔵文化財センター年報 平成8年 1997 愛知県埋蔵文化財センター
小堀遠州と名古屋城 城戸 久 逢の滴 初秋号 1950 茶道遠州会
名古屋城天守閣の再建 城戸 久 教育愛知 5-6 1957 愛知県教育委員会
中井家系譜について 城戸 久 郷土文化 6-3 1951
名古屋城について 城戸 久 近畿文化 33-4 1955
名古屋城天守造営年次考について 城戸 久 具体例による歴史研究法 1960 吉川弘文館
名古屋城天守閣の復興について 城戸 久 建築雑誌 33-4 1955
名古屋城の軍用金 城戸 久 建築雑誌 34-1 1956
江戸時代の学校建築に就て 城戸 久 建築雑誌大会論文集 598 1936
名古屋城の郷土建築 城戸 久 建築と社会 13-6 1930
犬山城天守の近年の問題 城戸 久 城と民家 1972 毎日新聞社
名古屋城天守造営年次について 城戸 久 城と民家 1972 毎日新聞社
名古屋城本丸天守の配置について 城戸 久 城と民家 1972 毎日新聞社
名古屋城本丸御殿造営年次について 城戸 久 城と民家 1972 毎日新聞社
名古屋城と沢田庄左衛門 城戸 久 城と民家 1972 毎日新聞社
名古屋城天守の抜穴―再建工事で解明された点 城戸 久 中部日本新聞 1956
名古屋城三之丸の営築に就て 城戸 久 中部日本歴史地理学会論文集 1 1940 中部日本歴史地理学会
大工中井大和守正清について 城戸 久 日本建築学会研究報告 7 1950 日本建築学会
大工岡部又右衛門について 城戸 久 日本建築学会研究報告 15 1951 日本建築学会
中世末における熱田大工について 城戸 久 日本建築学会研究報告 33 1955 日本建築学会
大工沢田庄左衛門 城戸 久 日本建築学会論文報告集 号外 1965 日本建築学会
名古屋城本丸殿舎建築史考 城戸 久 美術研究 116 1941
江戸時代学校建築について 城戸 久 文化時報 559 1936
犬山城天守の造営年次について―特にその金山越に関して 城戸 久 郷土文化 26-1 1971 名古屋郷土文化会
清洲城の建築 城戸 久 郷土文化 30-1 1975 名古屋郷土文化会
戦災後の名古屋城 城戸 久 郷土文化 4-5 1949 名古屋郷土文化会
尾張犬山城天守建築考 城戸 久 建築学会論文集 5 1937 建築学会
名古屋城天守造営年次考 城戸 久 建築学会論文集 17 1937 建築学会
名古屋城天守と小堀遠州 城戸 久 建築学会論文集 18 1938 建築学会
名古屋城上洛殿の造営に就て 城戸 久 建築学会論文集 21 1939 建築学会
名古屋城天守宝暦大修理考 城戸 久 建築学会論文集 22 1941 建築学会
尾張明倫堂聖堂の建築 城戸 久 建築学会論文集 14-7 1939 建築学会
尾張東照宮社殿造営年次に就て 城戸 久 国宝 3-4 1940
名古屋城の金鯱 城戸 久 城郭 1-3 1959 日本城郭協会
名古屋城三の丸の営築に就て 城戸 久 中部日本歴史地理学会論文集 1
長篠合戦屏風に描かれたる城郭建築に就いて 城戸 久 名古屋高等工業高校学術報告 4 1938 名古屋高等工業高校
名古屋城天守既往の修理に就いて 城戸 久 名古屋高等工業高校学術報告 8 1941 名古屋高等工業高校
名古屋城本丸創築縄張に関する一知見 城戸 久 名古屋高等工業高校学術報告 8 1941 名古屋高等工業高校
江戸時代学校建築について 城戸 久 名古屋高等工業高校学術報告 2 1936 名古屋高等工業高校
能見城主について―地域史からみた能見城 木下 一 岩作城跡・能見城跡 2000 愛知県埋蔵文化財センター
戦国の山城・能見城―能見城跡発掘調査の概要 木下 一 教育愛知 47-2 1999 愛知県教育委員会
猿面茶屋及び松月斎に就て 木村幸一郎 建築雑誌 486 1925
三河加茂郡大島陣屋遺構の現状と陣屋平面図 木村哲男・松原宏昌 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
新たな概念による近世陣屋の分類と三河の遺構 木村哲男・松原宏昌 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
近世陣屋を調査する 木村哲男・松原宏昌 城郭研究最前線 1996 新人物往来社
笠寺付近の城館跡 清水啓介 あゆち潟 1 1994 あゆち潟の自然と歴史に親しむ会
星崎城をさぐる 清水啓介 あゆち潟 2 1996 あゆち潟の自然と歴史に親しむ会
城館関連地名 清水啓介 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
碧海の諸城 清水啓介 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
城館関連地名 清水啓介 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
名古屋城と尾張藩上屋敷を比較する 草場圭介 歴史研究 402 1994 新人物往来社
星崎城 久野白風 奈留美 10 1940
名古屋城御土居下の人びと 窪田 孟 歴史研究 402 1994 新人物往来社
田原城雑記 鬮目作司 田原の文化 1 1965 田原町教育委員会
清須越について 黒田紘一 郷土文化 7-1 1952 名古屋郷土文化会
名古屋城下町の復元 小島一夫 教育愛知 33-5 1985 愛知県教育委員会
清洲城下町遺跡 小嶋廣也 埋蔵文化財愛知 28 1992 愛知県埋蔵文化財センター
名古屋城下町の復元 小島一夫 教育愛知 387 1985 愛知県教育委員会 
戦国織豊期の城下町−都市の建設と移転 小島道裕 清須−織豊期の城と都市 1989 東海埋蔵文化財研究会
東三河の城絵図−吉田城の絵図分類を一つの事例として 後藤清司・高橋洋充 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
戦国の土豪と中世の城館 近藤 薫 郷土誌かすがい 6 1980 春日井市教育委員会
枡形城門 金城温古録より 近藤 薫 94 1979 東海古城研究会
犬山城移築門 近藤 薫 172 1999 東海古城研究会
二の丸跡の発掘調査(1)―三河武士のやかた家康館建設に伴う発掘調査 斎藤嘉彦 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
二の丸跡の発掘調査(2)―家康公生誕450年記念像設置に伴う発掘調査 斎藤嘉彦 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
名古屋城下町瞥見 境 淳伍 歴史研究 402 1994 新人物往来社
西条城から西尾城へ―松平氏の動きを中心にして 酒井辰夫 郷土研究 3 1962 西尾市幡豆郡郷土研究会
三井重吉城について 佐藤克明 77 1975 東海古城研究会
名古屋城三の丸の様相 佐藤公保 江戸と国元 2000 江戸遺跡研究会
尾張の土師器煮炊具 佐藤公保 マージナル 9 1989 愛知考古学談話会
考古資料からみた16世紀後半の清須城下町 佐藤公保 清須−織豊期の城と都市 1989 東海埋蔵文化財研究会
清須周辺の中世村落 佐藤公保 清須−織豊期の城と都市 1989 東海埋蔵文化財研究会
地域の諸相 尾張 佐分清親 城郭研究の軌跡と展望 2001 城郭談話会
西三河山間部における在地の城と拠点城郭―小牧長久手合戦を中心に 佐分清親 第10回全国城郭研究者セミナー資料 1993 全国城郭研究者セミナー実行委員会
11月例会報告 豊橋市船形山城 佐分清親 愛城研通信 6 1993 愛知中世城郭研究会
東加茂の諸城 佐分清親 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
三河の城私考「作手村」 佐分清親 古城 33 1990 静岡古城研究会
三河の城私考 (2)下山村 佐分清親 古城 35 1991 静岡古城研究会
三河の城私考その3 佐分清親 古城 36 1992 静岡古城研究会
西三河山間部における地域支配の城と拠点城郭 佐分清親 中世城郭研究 8 1994 中世城郭研究会
三河 吉田城 澤井 裕 150 1994 東海古城研究会
武節城考 沢田久夫 しだら 1-2 1972
今蘇る幻の城−古渡城 澤村雄一郎 歴史群像 27 1992 学研
沓掛城址出土の犬骨について 茂原信生 沓掛城址第四次発掘調査報告書 1985 豊明市教育委員会
加藤清正の普請助役 重村英雄 歴史研究 402 1994 新人物往来社
村木砦の戦 清水香都江 172 1999 東海古城研究会
安土・小牧城の「大手道」に寄せて 下村信博 名古屋市博物館だより 100 名古屋市博物館
文献史学からみた尾張城館研究史 下村信博 愛知県中世城館跡調査報告T 1 1991 愛知県教育委員会
文献史料からみた城館研究 下村信博 教育愛知 38-9 1990 愛知県教育委員会
小牧長久手の戦い 下村信博 城郭研究最前線 1996 新人物往来社
文献からみた清須城下町の変遷 下村信博 清須−織豊期の城と都市 1989 東海埋蔵文化財研究会
近世名古屋築城以前の尾張那古野について 下村信博 年報中世史研究 20 1995 中世史研究会
三河国田原城修補関係資料について 白峰 旬 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
史跡としての岡崎城 新行紀一 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
西三河の城−富豪の館から近世城郭まで 新行紀一 定本西三河の城 1991 郷土出版社
桜城(挙母城) 杉浦裕幸 豊田市郷土資料館だより 37 2001 豊田市郷土資料館
福釜松平について 杉浦兵次 福釜だより 1 1981 福釜町
岡崎城出土の家紋をつけた瓦について 杉浦正明 岡崎地方史研究会紀要 47年 1973 岡崎地方史研究会
金の鯱の隠された苦労 杉浦龍太 歴史研究 402 1994 新人物往来社
山中城落城のこと 鈴木京次 郷土館 24 1974 岡崎地方史研究会
山中城跡の構え 鈴木京次 郷土館 25 1974 岡崎地方史研究会
足助城址 鈴木茂昭 4 1961 東海古城研究会
山城再現−足助真弓山城の調査と復元 鈴木昭彦 教育愛知 41-8 1994 愛知県教育委員会 
愛知県清洲城下町遺跡における地震痕の発見とその意義 鈴木正貴 活断層研究 7 1989 活断層研究会
愛知県下出土の朝鮮王朝陶磁 鈴木正貴 教育愛知 39-1 1991 愛知県教育委員会
トピックス 清須城跡 鈴木正貴 教育愛知 47-2 1999 愛知県教育委員会
清須城下町 鈴木正貴 近世城下町の諸相 2000 長浜文化財シンポジウム実行委員会
尾張の拠点城館遺跡出土の瀬戸美濃窯産陶器 鈴木正貴 研究紀要 2 2001 愛知県埋蔵文化財センター
今なぜ東海の中世集落を考えるのか 鈴木正貴 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
中世井戸についての若干の考察 鈴木正貴 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
愛知県清洲城下町遺跡 鈴木正貴 日本考古学協会年報 42 1992 日本考古学協会
清須城下町遺跡出土の井戸桶に関する考察 鈴木正貴 年報昭和63年度 1989 愛知県埋蔵文化財センター
天正地震下層の出土遺物−清洲城下町遺跡90D地区出土遺物の検討 鈴木正貴 年報平成2年度 1991 愛知県埋蔵文化財センター
清須城下町及び名古屋城における陶磁器の組成 鈴木正貴 貿易陶磁研究 15 1995 貿易陶磁研究会
愛知県清須城下町遺跡出土の漆器小考 鈴木正貴 マージナル 10 1990 愛知考古学談話会
西尾城跡出土の土師器煮炊具 鈴木正貴 三河考古 10 1997 三河考古学談話会
1987年出土の木簡・清洲城下町遺跡 鈴木正貴 木簡研究 10 1988 木簡研究会
1989年出土の木簡・清洲城下町遺跡 鈴木正貴 木簡研究 12 1990 木簡研究会
清洲城下町遺跡及びその周辺から発見された歴史地震の記録 鈴木正貴 歴史地震 5 1990
城郭研究と考古学的調査 鈴木正貴 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
清須城下町遺跡出土の井戸桶に関する一考察 鈴木正貴 愛知県陶磁資料館研究紀要 7 1989 愛知県陶磁資料館
清洲城下町研究の現状と課題(1997年覚書) 鈴木正貴 関西近世考古学研究 5 1997 関西近世考古学研究会
清洲城下町 鈴木正貴 近世城下町の構造と特質 1996 関西近世考古学研究会
尾張の城館遺跡出土の陶磁器 鈴木正貴 考古学フォーラム 1 1990 考古学フォーラム
清須城の城郭構造に関する予察−石垣と瓦を素材にして 鈴木正貴 織豊城郭 5 1998 織豊期城郭研究会
土師器皿からみた戦国期城下町と織豊期城下町―土師器皿からみた清洲城下町の構造とその変遷を中心に 鈴木正貴 織豊城郭 7 2000 織豊期城郭研究会
信長尾張平定の城清須城 鈴木正貴 信長の城と戦略 1997 成美堂出版
清須城の城郭構造−石垣と瓦の分析から復元を試みる 鈴木正貴 第5回織豊期城郭研究会研究集会資料集 1997 織豊期城郭研究会
発掘調査からみた清須城下町−特に町場構造を中心として 鈴木正貴 知多半島の歴史と現在 8 1997 校倉書房
清須城下町遺跡出土の柿経 鈴木正貴 埋蔵文化財愛知 21 1990 愛知県埋蔵文化財センター
清洲宿場町の考古学 鈴木正貴 埋蔵文化財愛知 28 1992 愛知県埋蔵文化財センター
清洲城下町遺跡出土の陶製狛犬 鈴木正貴 埋蔵文化財愛知 29 1992 愛知県埋蔵文化財センター
知立古城址 隅田三郎 ちりふ文化 45 1984 知立市文化協会
重原古城跡 隅田三郎 ちりふ文化 62 1988 知立市文化協会
三州長沢の城址考察記 関口宏行 31 1966 東海古城研究会
信長 居城変遷 千田嘉博 激震織田信長 2001 学習研究社
戦国期尾張の城館構成 千田嘉博 激闘織田軍団「天下布武」への新戦略 1990 学習研究社
小牧城下町の復元的考察 千田嘉博 ヒストリア 123 1989 大阪歴史学会
生地・尾張荒子と飛躍の地・小牧 千田嘉博 奮闘前田利家 2002 学習研究社
城館調査の方法と目的 千田嘉博 教育愛知 38-9 1990 愛知県教育委員会
清須城とその城下町−地籍図による復元的考察 千田嘉博 清須−織豊期の城と都市 1989 東海埋蔵文化財研究会
尾張国における織豊期城下町の構造−織田信雄期の支城を中心として 千田嘉博 中世城郭研究論集 1989 新人物往来社
名古屋城 千田嘉博 徳川家康事典 1990 新人物往来社
愛知県中世城館跡調査の課題と展望 千田嘉博 日本歴史 502 1990 吉川弘文館
城郭研究最前線(4)町づくりと城跡の明日愛知県田原城 千田嘉博 歴史読本 607 1993 新人物往来社
石垣からみた名古屋城 多賀智之 教育愛知 49-10 2002 愛知県教育委員会 
名古屋城危急時の脱出と御土居下同心 高木堅郎 歴史研究 402 1994 新人物往来社
岡崎城のコケ植物 高木豊雄 岡崎市史研究 23 2001 岡崎市教育委員会
東三河の中世城館−分布調査の視点から 高田 徹 第12回全国城郭研究者セミナー資料 1995 全国城郭研究者セミナー実行委員会
小牧・長久手の戦い 高田 徹 秀吉の城と戦略 1998 成美堂出版
12月例会報告 豊田市東広瀬城西広瀬城 高田 徹 愛城研通信 1 1992 愛知中世城郭研究会
12月例会報告 豊橋市内の西郷谷の城館址 高田 徹 愛城研通信 7 1993 愛知中世城郭研究会
3月例会報告 三河石巻山城の踏査会 高田 徹 愛城研通信 8 1994 愛知中世城郭研究会
日近城に見る居館と詰城の存在形態 高田 徹 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
日近城の石積遺構 高田 徹 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
犬山城の瓦−特に桐紋瓦を中心にして 高田 徹 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
奥平氏関係主要城館概要 高田 徹 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
三河大岡城について 高田 徹 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
蒲郡の城郭1−不相城と形原城 高田 徹 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
史料紹介『尾州濃州御領分古城記』 高田 徹 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
蒲郡の城郭(2)−上ノ郷城と蒲形城 高田 徹 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
「尾州清洲之古城」図について 高田 徹 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
清須城縄張りに関する一考察 高田 徹 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
尾張楽田城再々考 高田 徹 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
甲賀土山城について 高田 徹 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
近世初頭における岡崎城の縄張りの変遷―天守及び廊下橋周辺の検討から 高田 徹 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
尾張旭市新居城について 高田 徹 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
城館参考地について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
西加茂の諸城 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告U 2 1994 愛知県教育委員会
参考地 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
渥美の諸城 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
『尾州古城志』について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
『知多郡砲台烽火台』について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
空中写真について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
知多半島に所在する城館の絵図について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
尾張藩の御殿・代官所・屋敷 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
近世の海防関連遺跡について 高田 徹 愛知県中世城館跡調査報告W 4 1998 愛知県教育委員会
三河大沼城の歴史と構造 高田 徹 岡崎市史研究 15 1993 岡崎市
地籍図からみた岡崎城と岡崎城下町 高田 徹 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
甲斐武田氏築城の古宮城ー戦国末期の粋を結集した城 高田 徹 教育愛知 45-5 1997 愛知県教育委員会 
西郷地区の城館群ー豊橋市石巻中山町の城 高田 徹 教育愛知 45-5 1997 愛知県教育委員会 
山間の村々と城館−足助の城を訪ねて 高田 徹 教育愛知 41-8 1994 愛知県 
縄張りからみた尾張犬山城の検討 高田 徹 郷土文化 170 1994 名古屋郷土文化会
大留城と下大留城−尾張における中世城館の一形態 高田 徹 郷土文化 176 1996 名古屋郷土文化会
長久手町大草城について 高田 徹 郷土文化 180 1998 名古屋郷土文化会
小口城の縄張り―古城絵図・古城之図からの検討を中心に 高田 徹 郷土文化 184 1999 名古屋郷土文化会
北外山城について 高田 徹 郷土文化 190 2001 名古屋郷土文化会
三河仁木城にて 高田 徹 古城通信 69 1992 城郭情報部
佐々氏と井関城 高田 徹 98 1980 東海古城研究会
二つの鹿田城(1) 高田 徹 103 1982 東海古城研究会
二つの鹿田城(2) 高田 徹 110 1983 東海古城研究会
九之坪城私考 高田 徹 111 1984 東海古城研究会
九之坪城私考補遺 高田 徹 114 1984 東海古城研究会
尾張花井氏と城館考(上) 高田 徹 117 1985 東海古城研究会
尾張花井氏と城館考(中) 高田 徹 119 1986 東海古城研究会
尾張花井氏と城館考(下) 高田 徹 124 1987 東海古城研究会
熊之庄城(付井関城・鹿田城) 高田 徹 125 1987 東海古城研究会
瀬戸 片草城 高田 徹 126 1987 東海古城研究会
知多 柳審城に関する一考察   高田 徹 128 1988 東海古城研究会
上末城と落合氏 高田 徹 129 1988 東海古城研究会
武豊町の中世城郭 長尾城と富貴城 高田 徹 130 1988 東海古城研究会
尾張国知多郡内海台場 高田 徹 131 1989 東海古城研究会
尾張 楽田城 −縄張りに関する再検討 高田 徹 132 1989 東海古城研究会
塙氏と大野木城 高田 徹 133 1990 東海古城研究会
知多細目城に就いて 高田 徹 133 1990 東海古城研究会
比良城と森川氏 高田 徹 135 1990 東海古城研究会
豊場城 高田 徹 136 1990 東海古城研究会
南外山城と北外山城 高田 徹 137 1990 東海古城研究会
尾張 羽黒城 −城と古墳 高田 徹 138 1990 東海古城研究会
尾張 平田城 高田 徹 139 1991 東海古城研究会
織豊期城郭における礎石建物の一考察 高田 徹 織豊城郭 2 1995 織豊期城郭研究会
三河における織豊期城郭の石垣・石積み−大給城を中心として− 高田 徹 織豊城郭 3 1996 織豊期城郭研究会
寺本城と城主新考 高田 徹 知多市民俗資料館年報 1 1985 知多市民俗資料館
三河長篠城及び長篠合戦陣所に関する検討 高田 徹 中世城郭研究 10 1996 中世城郭研究会
東三河の中世城館−分布調査の過程から 高田 徹 中世城郭研究 10 1996 中世城郭研究会
三河挙母城の変遷―特に桜城の構造を中心として 高田 徹 中世城郭研究 13 1999 中世城郭研究会
桶狭間合戦時の織田氏陣城 高田 徹 中世城郭研究 14 2000 中世城郭研究会
藤岡・小原・旭の中世城館について 高田 徹 藤岡・小原・旭の中世城館 1993 愛知中世城郭研究会
池田氏領の支城と利神城 高田 徹 播磨利神城 1993 城郭談話会
東三河期における池田氏領の城郭構造 高田 徹 豊橋豊川の中近世城館 1997 愛知中世城郭研究会
高橋郡とその中世城郭について 高田 徹 豊田の中世城館 1992 愛知中世城郭研究会
小田井城と織田藤左衛門家 高田 徹 私家版
南設楽の諸城 高田 徹・奥田敏春 愛知県中世城館跡調査報告V 3 1997 愛知県教育委員会
上ノ郷城と鵜殿氏 高橋敬二 106 1982 東海古城研究会
大塚城(中島城)と岩瀬氏 高橋敬二 110 1983 東海古城研究会
三河深溝城と深溝陣屋 高橋敬二 114 1984 東海古城研究会
三河柏原城と鵜殿氏 高橋敬二 121 1986 東海古城研究会
蒲形古城と蒲形陣屋 高橋敬二 126 1987 東海古城研究会
三河五井城と五井松平氏 高橋敬二 130 1988 東海古城研究会
御津町の城館址 その1 高橋敬二 137 1990 東海古城研究会
御津町の城館址 その2 高橋敬二 144 1992 東海古城研究会
松平一族とその城(一) 高橋敬二 146 1992 東海古城研究会
松平一族とその城(二) 高橋敬二 148 1993 東海古城研究会
松平一族とその城(三) 高橋敬二 151 1994 東海古城研究会
松平一族とその城(四) 高橋敬二 153 1994 東海古城研究会
戸田氏とその城 高橋敬二 158 1996 東海古城研究会
西郷氏とその城 高橋敬二 164 1997 東海古城研究会
菅沼氏とその城 高橋敬二 156 1995 東海古城研究会
牧野氏とその城 高橋敬二 162 1997 東海古城研究会
奥平氏とその城 高橋敬二 160 1996 東海古城研究会
蒲郡小田一族と常陸小田城 高橋敬二 169 1998 東海古城研究会
安達藤九郎盛長の三河国守護所 高橋敬二 172 1999 東海古城研究会
三河水竹城と金田氏 高橋敬二 174 2000 東海古城研究会
速報 三河八幡砦土塁の発掘 高橋敬二 175 2000 東海古城研究会
三河不相城と浅野文庫絵図 高橋敬二 178 2001 東海古城研究会
竹谷松平氏とその城 高橋敬二 181 2001 東海古城研究会
速報 三河形原城跡―礎石下になぞの石積み遺構を発見 高橋敬二 182 2002 東海古城研究会
一国一城令と尾張の隠れ城大草城 高橋敬二 183 2002 東海古城研究会
比丘尼城考 高橋延年 会報 1984 新城市郷土研究会
老津の城跡 高橋延年 郷土誌老津 1990 郷土誌老津刊行委員会
三河地方の城 高橋延年 日本城郭大系 9 1979 新人物往来社
吉田城縄張りの一考察 高橋延年 吉田城と歴代城主 1989 豊橋市美術館
東三河の城と猪鹿除の一考察 高橋延年 教育愛知 38-9 1990 愛知県教育委員会
三河吉田城石垣の刻印 高橋延年 古城 17 1982 静岡古城研究会
三河吉田城・幻の天守閣 高橋延年 古城 39 1993 静岡古城研究会
御園砦 高橋延年 89 1978 東海古城研究会
東三河の城−欠山遺跡から旗本陣屋まで 高橋延年 定本東三河の城 1990 郷土出版社
豊橋地方の中世城郭 高橋延年 歴史手帖 6-7 1978 名著出版
1986年出土の木簡・清洲城下町遺跡 高橋信明 木簡研究 9 1987 木簡研究会
清洲城下町遺跡 高橋信明 愛知県埋蔵文化財情報 4 1989 愛知県埋蔵文化財センター
市町村だより清洲城下町遺跡 高橋信明 埋蔵文化財愛知 9 1987 愛知県埋蔵文化財センター
吉田城絵図 高橋洋充 豊橋市美術博物館紀要 4 1995 豊橋市美術博物館
吉田城絵図 U 高橋洋充 豊橋市美術博物館紀要 5 1996 豊橋市美術博物館
吉田城絵図 V―屋敷割のされた絵図を中心に  高橋洋充 豊橋市美術博物館紀要 6 1997 豊橋市美術博物館
名古屋城築造用材の採運 田上一生 岐阜県の林業 415 1988
前野文書の古城資料 瀧 喜義 114 1984 東海古城研究会
名古屋城上洛殿内の探幽画 瀧 精一 國華 368 1921 國華社
犬山の城 田口美幸 中世山城サミット 2001 各務原市教育委員会
蟹江城主考・北条時任築説 武田茂敬 74 1974 東海古城研究会
「蟹江城合戦誌」蟹江城七本槍の奮闘覚書 武田茂敬 76 1975 東海古城研究会
蟹江城合戦誌 2 武田茂敬 77 1975 東海古城研究会
岩作城跡 武部真木 教育愛知 46-10 1999 愛知県教育委員会
尾張低地部の中世集落 武部真木 東海の中世集落を考える 2002 第9回東海考古学フォーラム尾張大会実行委員会
南知多地方城郭考 田島勝一 みなみ 4 1967 南知多町郷土史研究会
笠寺寺部城と大高城兵糧入れ 立松政敏 104 1982 東海古城研究会
知多 大草城調査報告 立松政敏 127 1988 東海古城研究会
熱田村砦 立松政敏 133 1992 東海古城研究会
尾張 大瀬古城 立松政敏 150 1994 東海古城研究会
確立期における中井家大工支配―主に慶長度名古屋城作事をめぐって 谷 直樹 日本建築学会論文報告集 287 1980 日本建築学会
吉良氏第十四代 東条義安考 種石昌雄 古城 9 1978 静岡古城研究会
織田氏と岩倉城 田部井竹香 教育愛知 39-1 1991 愛知県教育委員会
犬山城の建築について 土屋純一 無閑之 4 1937 むかしの会
信忠時代の岐阜城・清須城−出土瓦を中心にして 土山公仁 博物館だより 16 1990 岐阜市歴史博物館
渥美半島における幕末海防築城 角田 誠 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
尾張藩内海台場の構造について 角田 誠 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
最近世城郭−名古屋湾の台場 角田 誠 城春 20 1972 日本城郭近畿学生研究会
名古屋城上洛殿の探幽画と知恩院障壁画 土居次義 史迹と美術 1935 史迹美術同攷会
武節城 所 理喜夫 いなはしふう 1 1968
伝通院於大と苅屋城 戸田純蔵 郷土文化 20-3 1965 名古屋郷土文化会
岡崎城の石垣について―その成立と様相 内藤高玲 岡崎市史研究 22 2000 岡崎市教育委員会
名古屋城の歴史 内藤 昌 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
名古屋城の構成 内藤 昌 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
城下町の構成 内藤 昌 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
駿府築城図屏風 内藤 昌 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
名古屋城とその城下町 内藤 昌 日本の名城と城下町 1970 日本城郭資料館出版会
城郭伽藍本証寺の再検討 中井 均 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
岡崎城下町の歴史地理的考察 長尾正憲 歴史学研究 8-7 1924 歴史学研究会
吉田城下の発展 長倉智恵雄 日本の城下町 5 1981 ぎょうせい
信長の小牧山城と城下町 中島 隆 教育愛知 39-4 1991 愛知県教育委員会
犬山城 中島 至 24 1965 関西城郭研究会
桶狭間合戦前後の八橋城 永田金一 かりや 19 1998 刈谷市郷土文化研究会
桶狭間合戦に登場する知立・牛田城 永田金一 かりや 20 1999 刈谷市郷土文化研究会
築城の夢破れし重原藩 永田金一 156 1995 東海古城研究会
桶狭間合戦時の今川軍宿城 知立葦香城(八橋城)の考察 永田金一 160 1996 東海古城研究会
桶狭間合戦時の織田軍最前線の城 知立牛田城の考察 永田金一 166 1998 東海古城研究会
三河刈谷の中世古城九城について 永田金一 172 1999 東海古城研究会
西尾城鍮石門再考-果たして真鍮は使われたか 永田大典 三河新報 1998 三河新報社
虎口の変遷と縄張り-武田流にかかわり深い丸馬出 永田大典 三河新報 1994 三河新報社
発掘が明らかにした実像-中世西尾城の変遷 永田大典 三河新報 1996 三河新報社
月見の天守への疑問-再建に向けての選択 永田大典 三河新報 1993 三河新報社
牟呂城址探訪 永田大典 三河新報 1989 三河新報社
西尾城の選択は 天守再建は今 永田大典 三河新報 1991 三河新報社
逆説の西尾市史―西尾城の変遷から 永田大典 三河新報 1999 三河新報社
三河 長沢山城と長沢古城 永田善久 150 1994 東海古城研究会
旧岡崎城の城門を尋ねて 永田善久 133 1989 東海古城研究会
織田信長の城下町経営 中部よし子 ヒストリア 82 1979 大阪歴史学会
私見北島砦について 中山春義 岩倉郷土研究 5 1992 岩倉郷土史研究会
大草城調査報告 中山春義 83 1977 東海古城研究会
小さな城 井上城 中山春義 96 1980 東海古城研究会
八剣城についての私考 中山春義 100 1981 東海古城研究会
調査研究報告 瀬戸品野城址 中山春義 106 1982 東海古城研究会
北島砦にて 中山春義 133 1992 東海古城研究会
三河の寺内町プラン-その特徴と畿内型寺内町との比較 仁木 宏 ヒストリア 153 1996 大阪歴史学会
犬山城天守の創建年代について 西 和夫 日本建築学会論文報告集 261 1977 日本建築学会
国宝名古屋城の全貌 西ケ谷恭弘 885 2000 JTB
古市街図で見る尾張中根城 西ケ谷恭弘 城郭だより 32 2001 日本城郭史学会
織田信長の築城―二宮山築城計画から大坂築城をめぐって 西ケ谷恭弘 城郭史研究 20 2000 日本城郭史学会
名古屋城金の鯱鉾の流転 西村泰治 歴史研究 402 1994 新人物往来社
名古屋城における浅野家の刻印 西村佳久 紀州古城館情報 45 1993 和歌山県城郭調査研究会
三河西尾城私見 根津袈裟之 107 1983 東海古城研究会
清洲城下町遺跡 野口哲也 愛知県埋蔵文化財情報 5 1990 愛知県埋蔵文化財センター
同時代を共有した沓掛城と大脇城 野村 實 あゆち潟 8 2002 あゆち潟の自然と歴史に親しむ会
岩倉城遺跡の発掘調査 服部信博 教育愛知 38-6 1990 愛知県教育委員会
清洲城下町遺跡の地震痕跡 服部俊之 古代学研究 144 1998 古代学研究会
愛知県の地震と遺跡 服部俊之 古代学研究 144 1998 古代学研究会
濃尾平野における歴史時代の地震痕 服部俊之 年報平成4年度 1993 愛知県埋蔵文化財センター
碁盤割の名古屋城下 馬場俊介 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
清洲城門扉ギリ受石に就て 坂 重吉 尾張の遺跡と遺物 23 1925
名古屋城石垣の銘文考 坂 重吉 無閑之 4 1937 むかしの会
田楽砦について 平林満男 97 1980 東海古城研究会
山崎城について 平林満男 94 1979 東海古城研究会
大留城について 平林満男 85 1977 東海古城研究会
吉良氏の城 平山四郎吉 172 1999 東海古城研究会
瀬戸の中世城郭について 福島克彦 瀬戸市歴史民俗資料館研究紀要 11 1993 瀬戸市歴史民俗資料館
知多半島における中世城館研究の成果と課題   福島克彦 知多古文化研究 7 1994 知多半島研究所
よみがえる大脇城 藤井孝之 教育愛知 46-9 1997 愛知県教育委員会
間違いだらけの桶狭間 藤井尚夫 歴史読本 736 2001 新人物往来社
西尾城下町の研究 藤田 正 郷土研究 3 1962 西尾市幡豆郡郷土研究会
知多郡緒川城の沿革 藤野鶴雄 150 1994 東海古城研究会
坂部城の久松氏 藤野鶴雄 155 1995 東海古城研究会
天正山崎合戦とその城 藤野鶴雄 159 1996 東海古城研究会
尾州村木砦とその攻城戦 藤野鶴雄 151 1994 東海古城研究会
中世の城館−春日井市周辺 藤本利治 郷土誌かすがい 6 1980 春日井市教育委員会
尾張佐久間氏とその城砦 伊勝城 舟橋忠夫 150 1994 東海古城研究会
尾張 印場城 舟橋忠夫 125 1987 東海古城研究会
知多 宮山城調査報告 舟橋忠夫 127 1988 東海古城研究会
尾張 児玉城 舟橋忠夫 165 1997 東海古城研究会
尾張 細目城 舟橋忠夫 131 1989 東海古城研究会
名古屋の古城 尾張氏とその居館 舟橋忠夫 95 1980 東海古城研究会
尾張加藤氏とその城郭 舟橋忠夫 133 1992 東海古城研究会
名古屋城築城残石考 舟橋忠夫 110 1983 東海古城研究会
名古屋三の丸雑考(1) 舟橋忠夫 170 1999 東海古城研究会
名古屋三の丸雑考(2) 舟橋忠夫 172 1999 東海古城研究会
名古屋三の丸雑考(3)名古屋城と下屋敷の庭園考 舟橋忠夫 177 2000 東海古城研究会
尾張 嶋田城 舟橋忠夫 181 2001 東海古城研究会
尾張生駒屋敷の果たした役割 古川三雄 163 1997 東海古城研究会
岡崎城をめぐる人と寺 星野 美 教育愛知 14-1 1966 愛知県教育委員会
岡崎城絵図について 堀江登志美 岡崎市史研究 23 2001 岡崎市教育委員会
名古屋城秘史 堀田璋左右 名古屋史談会誌 1-2 1911 名古屋史談会
名古屋の築城 堀田璋左右 歴史地理 14-2 1902 歴史地理学会
三河 重原城 前川浩一 150 1994 東海古城研究会
豊田の古城址 前川浩一 139 1991 東海古城研究会
豊田の古城址(U)金谷城 前川浩一 141 1991 東海古城研究会
豊田の古城址 岩倉城 前川浩一 147 1993 東海古城研究会
豊田の古城址(4)寺部城 前川浩一 148 1993 東海古城研究会
豊田の古城址(5)東広瀬城・西広瀬城 前川浩一 154 1995 東海古城研究会
豊田の古城趾(6)古瀬間城 前川浩一 166 1998 東海古城研究会
豊田の古城趾(7)梟ケ城・丸根城 前川浩一 171 1999 東海古城研究会
豊田の古城跡(8)松平城 前川浩一 181 2001 東海古城研究会
三河 市場城 前川浩一 182 2002 東海古城研究会
三河国大給城 前川浩一 歴史研究 451 1998 新人物往来社
城下町の変貌−宿場町としての岡崎 前川正夫 歴史教育 4-12 1956
城下町の変貌−三河岡崎城下の場合 前川正夫 歴史研究 2 1946 愛知教育大学
城下町の一形態−三河岡崎の場合 前川正夫 愛知学芸大学研究報告 10 1961 愛知学芸大学
田原城の絵図について(その1)−絵図から見る田原城の構造 増山禎之 愛城研報告 2 1995 愛知中世城郭研究会
渥美郡の中世城館 増山禎之 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
渥美郡の城館関連遺跡について 増山禎之 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
渥美半島の沿岸防備施設(概報) 増山禎之 愛城研報告 3 1996 愛知中世城郭研究会
資料紹介「田原旧城郭御払入札案」 増山禎之 愛城研報告 4 1999 愛知中世城郭研究会
三河田原城藤田曲輪の再検討 増山禎之 愛城研報告 5 2000 愛知中世城郭研究会
西尾城丑寅櫓の復元 松井直樹 教育愛知 49-10 2002 愛知県教育委員会 
挙母城の発掘調査 松井孝宗 中世城郭研究 8 1994 中世城郭研究会
岩倉城遺跡出土の陶磁器 松原隆治 愛知県埋蔵文化財センター年報 平成2年度 1991 愛知県埋蔵文化財センター
尾張一宮城 松本勝二 61 1971 東海古城研究会
一宮城について 松本勝二 76 1975 東海古城研究会
尾張浅野城と浅野家 松本勝二 107 1983 東海古城研究会
尾張苅安賀城 松本勝二 116 1985 東海古城研究会
三河豊川城―水野佐渡守忠直の豊川陣屋 松山雅要 172 1999 東海古城研究会
豊川・水野八十郎佐渡守忠直(完)―没年及び知行所に関する一考察 松山雅要 181 2001 東海古城研究会
三河牧野氏の諸城 松山好広 豊川史話 3 豊川郷土史研究会
三河瀬木城 松山好広 92 1979 東海古城研究会
三河牧野城 松山好広 97 1980 東海古城研究会
三河牛久保城 松山好広 100 1981 東海古城研究会
三河一色城 松山好広 102 1981 東海古城研究会
調査研究報告 三河足山田城址 松山好広 108 1983 東海古城研究会
調査研究報告 三河野口城址 松山好広 112 1984 東海古城研究会
浅野文庫絵図と三河牧野城址 松山好広 118 1985 東海古城研究会
浅野文庫絵図と三河瀬木城址 松山好広 122 1986 東海古城研究会
三河一宮砦跡 松山好広 129 1988 東海古城研究会
三河八幡砦址 松山好広 133 1992 東海古城研究会
三河 勝山城(一) 松山好広 137 1990 東海古城研究会
三河 勝山城(二) 松山好広 140 1991 東海古城研究会
三河萩城址調査報告 松山好広 180 2001 東海古城研究会
三河八幡砦址の近況 松山好広 181 2001 東海古城研究会
三河柿本城址調査報告 松山好広 183 2002 東海古城研究会
尾張北部における平地城館址の諸問題−一宮市東部の事例から 丸山竜平 愛知県史研究 2 1998 愛知県
小牧山陣と世界戦 三浦周行 歴史と地理 3-4 1919 山川出版社
岡崎城天守 三浦正幸 別冊歴史読本よみがえる天守 2001 新人物往来社
名古屋城本丸周辺復元 三浦正幸 別冊歴史読本よみがえる天守 2001 新人物往来社
最後にして最高の軍事要塞 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
史上最大級の名古屋城天守 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
天守の内装と外装に凝らされた創意 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
櫓と門・1―巨大な名古屋城の櫓 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
櫓と門・2―堅固無比の枡形門 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
名古屋城の土塀 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
将軍の御成御殿―本丸御殿 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
「御城」と呼ばれた二の丸御殿 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
知られざる蔵と番所の機能を探る 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
多種多用だった城内の植生 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
高度な技術を駆使した石垣 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
厳重な管理を受けた天守と城門 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
詳細極まる『金城温故録』 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
倉庫として使われた櫓 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
厳しい制限がしかれた城の修理と普請 三浦正幸 歴史群像名城シリーズC名古屋城 1995 学習研究社
三州今川庄より駿府まで 見崎鬨雄 古城 2 1975 静岡古城研究会
三河の城(1) 赤沢城 見崎鬨雄 古城 16 1982 静岡古城研究会
三河の城(2) 山中城 見崎鬨雄 古城 17 1982 静岡古城研究会
三河の城(3) 作手城 見崎鬨雄 古城 20 1984 静岡古城研究会
三河の城(4) 五本松城と月ケ谷城・照山城 見崎鬨雄 古城 22 1985 静岡古城研究会
三河の城(5) 長篠城・野田城 見崎鬨雄 古城 23 1985 静岡古城研究会
三河の城(6) 宇利城 見崎鬨雄 古城 26 1987 静岡古城研究会
三河の城(7) 茂松城・丹野城 見崎鬨雄 古城 27 1987 静岡古城研究会
三河の城(8) 上之郷城・柿本城 見崎鬨雄 古城 29 1988 静岡古城研究会
三河の城(9) 伊良湖城・武田勝頼陣城 見崎鬨雄 古城 30 1989 静岡古城研究会
三河の城(10) 津具城と設楽城 見崎鬨雄 古城 31 1989 静岡古城研究会
西三河・幡豆郡の諸城について 見崎鬨雄 古城 47 2001 静岡古城研究会
松平氏の研究 見崎鬨雄 古城 29 1988 静岡古城研究会
金谷挙母城考 見崎鬨雄 29 1966 東海古城研究会
尾張小牧山城 水谷藤博 歴史研究 73 1966 新人物往来社
名古屋城下町碁盤割の造成尺度考説(1) 水谷盛光 郷土文化 20-1 1965 名古屋郷土文化会
名古屋城下町碁盤割の造成尺度考説(2) 水谷盛光 郷土文化 20-2 1965 名古屋郷土文化会
名古屋城下町碁盤割造成尺度考説(補遺)―『玉屋町町並帳』の発掘 水谷盛光 郷土文化 27-3 1973 名古屋郷土文化会
名古屋城保存につくしたという陸軍大佐中村重遠 水谷盛光 郷土文化 28-1 1973 名古屋郷土文化会
「名古屋城下町碁盤割造成尺度考説」後日譚 水谷盛光 郷土文化 28-3 1974 名古屋郷土文化会
名古屋城天守造営史料 水谷盛光 郷土文化 32-1 1977 名古屋郷土文化会
金城天守台の銘石発見覚書 水谷盛光 郷土文化 38-3 1984 名古屋郷土文化会
名古屋城下町碁盤割造成尺度考抄 水谷盛光 人文地理 21-3 1969 人文地理学会
武家地とその建築 水野耕嗣 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
寺社地とその建築 水野耕嗣 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
都市施設と城下町図 水野耕嗣 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
名古屋城下町の方格式町割 水野時二 人文地理 15-6 1963 人文地理学会
名古屋城下町の方格式町割 水野時二 人文地理 16-2 1964 人文地理学会
名古屋城三の丸の発掘調査から 水野裕之 月刊考古学ジャーナル 417 1997 ニューサイエンス社
清洲城下町遺跡出土穿孔墨書土師皿 宮腰健司 埋蔵文化財愛知 1 1985 愛知県埋蔵文化財センター
名古屋市南区の古城址(1) 三渡俊一郎 42 1968 東海古城研究会
名古屋市南区の古城址(2) 三渡俊一郎 43 1968 東海古城研究会
名古屋市南区の古城址(3) 三渡俊一郎 44 1969 東海古城研究会
先史時代の濠について 三渡俊一郎 46 1969 東海古城研究会
名古屋市南区星崎城の築城について 三渡俊一郎 59 1971 東海古城研究会
シンポジウム「岡崎城と菅生曲輪発掘調査」 桃山 将 ふるほん西三河 77 2002 西三河古書籍商組合
名古屋城と浅野幸長 森徳一郎 郷土文化 14-4 1959 名古屋郷土文化会
本証寺―一向一揆の城郭伽藍 森山英一 名古屋地検だより 180 1987 名古屋地方検察庁
古城址名一覧(尾張の部) 柳 史朗 郷土研究 2 1973 愛知県郷土資料刊行会
古城址名一覧(三河の部) 柳 史朗 郷土研究 3 1974 愛知県郷土資料刊行会
金のシャチ物語 柳 史朗 1 1960 東海古城研究会
愛知県城址紹介 柳 史朗 2 1961 東海古城研究会
本邦城郭の変遷表 柳 史朗 2 1961 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語@ 那古野城の攻略戦 柳 史朗 2 1961 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語A 戦乱の渦中にあった古渡城 柳 史朗 3 1961 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語B 肉親相剋に滅びた末盛城 柳 史朗 4 1961 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語C 尾張の最前線山崎城 柳 史朗 5 1961 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語D 戦国の非情戸部城 柳 史朗 6 1962 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語E 山口氏の三城 柳 史朗 7 1962 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語F 風雲のさきがけ星崎城 柳 史朗 8 1962 東海古城研究会
名古屋市内古城址物語G 下之一色城の裏切 柳 史朗 9 1962 東海古城研究会
野田城 柳 史朗 10 1963 東海古城研究会
松平氏の支族とその城(1) 藤井松平 柳 史朗 17 1964 東海古城研究会
松平氏の支族とその城(2) 柳 史朗 18 1964 東海古城研究会
松平氏の支族とその城(3) 福釜松平 柳 史朗 19 1964 東海古城研究会
三州十六松平とその城(4) 長沢松平 柳 史朗 21 1965 東海古城研究会
三州十六松平とその城(5)  柳 史朗 24 1965 東海古城研究会
三州十六松平とその城(6) 竹谷松平と形原松平 柳 史朗 29 1966 東海古城研究会
野田城物語 柳 史朗 55 1970 東海古城研究会
三州安祥城とその争奪戦 柳 史朗 59 1971 東海古城研究会
大高城鷲津丸根に就て 山口平三郎 奈留美 1 1925
奥三河の城郭−戦国期における境目の城 山下孝司 甲斐路 85 1996 山梨郷土研究会
尾張沓掛城(その1)尾張沓掛城と三ケ寺 山田啓二 179 2001 東海古城研究会
知多郡砲台・烽火台について 山本 等 みなみ 50 1990 南知多町郷土史研究会
名古屋城と岩崎石 横井時綱 郷土文化 14-4 1959 名古屋郷土文化会
名古屋城と河戸石 横井時綱 郷土文化 8-5 1966 名古屋郷土文化会
名古屋城二之丸の庭 横井時綱 郷土文化 3-1 1948 名古屋郷土文化会
犬山落城永禄八年説 横山住雄 郷土文化 143 1973 名古屋郷土文化会
文禄4年清須城三ッ蔵考 横山住雄 郷土文化 22-2 1967 名古屋郷土文化会
楽田城 横山住雄 35 1967 東海古城研究会
楽田城と梶川弥三郎 横山住雄 49 1969 東海古城研究会
宝光寺と黒田城 横山住雄 94 1979 東海古城研究会
清洲城址 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1925 愛知県
小牧山城址 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1925 愛知県
犬山城址 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 3 1925 愛知県
小幡城趾 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1926 愛知県
岡崎城趾 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1926 愛知県
長篠城趾 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 4 1926 愛知県
末森城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 5 1927 愛知県
岩崎城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 6 1928 愛知県
大高城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 7 1929 愛知県
野田城阯 附大野田城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 9 1930 愛知県
勝幡城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 12 1932 愛知県
刈谷城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 13 1933 愛知県
西尾城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 14 1934 愛知県
田原城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 15 1935 愛知県
挙母城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 16 1933 愛知県
大給城阯 附奥殿陣屋 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 17 1936 愛知県
市場城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 17 1936 愛知県
楽田城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 18 1937 愛知県
安城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 18 1937 愛知県
松平城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 18 1937 愛知県
大草城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 19 1938 愛知県
新城城阯 若山善三郎 史蹟名勝天然記念物調査報告書 19 1938 愛知県
町人地とその建築 渡辺勝彦 名古屋城 日本名城集成 1985 小学館
桶狭間の合戦に於ける砦の役割 渡会竜一 城郭 5 1968 日本城郭学生研究会